子育て心理学

ココロ貯金®︎【ス…

中村ともえ上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎スピード入門講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?
・子育てで一番大切なことは?
・ココロ貯金がたまるとやる気と自信がアップする
・子どものやる気と自信を引き出す!話の聴き方エッセンス
・子どもが伸びる認め方エッセンス
・ママハンドル

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

それぞれ1回の日程

  • 6月19日(月)10時00分~11時30分

  • 6月21日(水)22時00分~23時30分

受講料 3,300円(税込)
定 員 4名(1名より開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ブログ : 西宮・神戸・大阪・オンライン全国 イライラしても大丈夫!ココロ貯金と愛を伝える性教育で辛い子育てから卒業したいママのサポーター

 

Read more “ココロ貯金®︎【スピード入門講座】オンライン:中村ともえ 上級インストラクター開催”

子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

南河ゆきインストラクターの講座
講座名:思春期やる気と自信育て講座
講師名:南河ゆき

  

講座の

主な内容

【思春期☆やる気と自信育て講座】

  • 思春期のココロ貯金
  • 子どものタイプ別 ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場 所

オンライン 

開催日 ①6月17日(土) 10:00~12:00
②ご相談に応じさせていただきます

受講料 24,200円(税込)
定 員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから

~ココロ貯金でママも子どもも幸せに♪~

不登校・反抗期
ママのイライラ・不安など「辛い子育て」が
「安心・楽しい」に変わるお手伝い

子育て心理学協会インストラクター、南河ゆき(みなみかわゆき)です。

大分県生まれ、現在は神奈川県西部の自然豊かな地に住み
18歳長女、中学生長男の2人の子育て中。
小児科経験もある看護師です。

 

【「ココロ貯金」に出会い、私は本当に変わりました♪】

 

不満だらけの昔の私
——————

以前の私は、家族と楽しく幸せに過ごしたいと思いつつも
子どもや夫へイライラし、「私ばっかりが大変!家族は何もやってくれない」と不平不満でいっぱい。

そして、何よりそんな自分が嫌いでした。

子どもが小さな頃から、「○○しなさい」「後で大変なことになるよ」と、指示・命令、時には脅すような子育てをしていました。
いつも子どもを見張り、それが自分を疲れさせてもいました。

当時は自覚はなかったのですが、理想の子どもに育てなければとの思いが強かったのです。

 

子育ての行き詰まり
——————

そうした子育ての影響でか、長女の激しい反抗期、長男の不登校と、子育てで行き詰ってしまいました。

困り果てた私は、心理学など様々な学びをし、子育てのやり方を変えていきました。
ですが、中学生になった長男はますます元気をなくし家に引きこもがちになり、もうこれ以上どうしていいかわからず、途方に暮れてしまいました。

「心がポッキリ折れた感じがする」「もう何もしたいことがない」と虚ろな様子でゲーム三昧の長男。。

夫とは長男への関わり方で意見が合わずすれ違い、家事をする気力も湧かず、「なんでこんなにうまくいかないのだろう‥」と落ち込み、私自身も元気をなくしていきました。

 

ココロ貯金®を学んでの変化
————————–

「大切な長男をこのままにはしておけない。何かできることはないだろうか?」と必死に探している時、東先生のワークショップ『ゲーム依存から脱出する方法』を受講する機会を得ました。

講座の中で、子どもにココロ貯金を貯めることの大切さを知り、カウンセラー講座まで受講しました。

ココロ貯金を貯めるにつれ、長男がだんだんと元気になり、荒れた言動も落ち着き穏やかになっていきました。

◎無気力だったのが、料理やたまに部屋の掃除をしたりするようになる。
◎まったく勉強をしなかったのが、一人で電車に乗って塾にも通えるようになる。
◎今では「ここなら行けるかも」と行きたい高校を見つけ、体験セミナーに数回参加するまでに。

 

私も「ココロ貯金」という子育ての軸ができたおかげで不安が小さくなり、元気になりました!
あんなに子どもにイライラしていたのに、今では怒ることがほぼなく本当に楽です。

私とは考え方の違う夫のことも認められるようになり、夫婦のすれ違いが改善。
家族と和やかに過ごせる幸せを日々実感しています。

 

ふり返って思うのは、「私はずっと自分以外の人を変えようとして苦しかったんだな」ということです。

ココロ貯金の基本である、「自分ができる時に、できるだけ、できることをやる」が腑に落ちたおかげです。

とは言え、まだまだ精進中ですが、子どもを自分の物差しで測らず、自分の思い通りにしようとせず、今の子どもをそのまま受けいれ、ココロ貯金を貯め続けることが大切なんだと実感しています。

そして、私が自分を大切にし元気でいることも、子ども達のエネルギーアップにつながると感じています。

 

ご一緒にココロ貯金をやってみませんか♪
————————————–

子育てで大切なことが「ココロ貯金」には詰まっています。

今不登校で悩んでる方、子どもにイライラや不安が止まらない方、子育てが辛いと感じる方、できるだけ早いうちにココロ貯金の講座や子育て相談を受けて頂きたいなと思います。

辛い子育てが、「安心・楽しい」に変わるお手伝いをさせて頂きます。

ココロ貯金のシンプルな法則が理解できた時、きっと見えてくる世界が変わってきますよ^^

一人でも多くのママが、お一人で辛さを抱えることなく、大切なお子様と幸せになっていかれるよう願っています。

 南河 ゆき

 

 
子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

うえだゆみインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎スピード入門講座
講師名:うえだゆみ

  

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?

・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日(すべて1回目の開催日)

 6月  5日(月)   9:00~10:30
 6月  5日(月)    14:00~15:30
 6月  6日(火)   9:00~10:30
 6月  6日(火)   14:00~15:30
 6月  7日(水)   9:00~10:30
 6月  7日(水)   14:00~15:30

受講料  3,300円(税込)
定 員  1名
お申込み お申し込みはこちらから

所在地 奈良県

ブログ:思春期 子育て 親育て ~ココロを柔らかく~

〇自己紹介〇

「お母さんは何もわかってくれてない!」
「家に帰ってもまた別のところに帰りたくなる…」
「生きている意味を感じない…」


我が子にそう言われ、自信が崩れ去った瞬間
うまくやってると思っていたのは独りよがりだったのかと自分を責めた日々
ココロ貯金を知り、暗闇のトンネルの向こうに少しずつ光が見えるようになった時


そんな時を経て、少しずつ分かり合える親子関係になりました。
今度はあなたを応援します。

********************

≪思春期 親子関係改善、不登校・行き渋り対応
  お子さん、お母さんのココロを柔らかくするお手伝いをします≫
はじめまして。
子育て心理学協会カウンセラー、インストラクター、うえだゆみです。
中学生から社会人まで、男女2人ずつ、4人の子育てをしています。


愛知県で生まれ育ち、大学卒業後東京で就職。
結婚を機に仕事を辞めて奈良に転居。長男、2年後に長女を授かりました。
3年間専業主婦をした後、大阪で仕事復帰。
次男、次女を授かり、転職や在宅勤務や時短も取り入れながら18年間、専門職として仕事と4人の子育てを両立しました。


途中7年間は夫が単身赴任しワンオペに。
朝からお弁当を作って学校組を送り出し、仕事を挟んで保育園組は送迎。
目の回る日々ながら充実感を感じ、4人育てたんだから子育ては任せて!
末娘が小学校を卒業したらそろそろ私の子育ても仕上げ?
なんて思っていたのです。


ところが、末娘は中学校入学後、登校できなくなりました。


のんびり屋であとからコツコツ追いつくタイプ。
低学年の頃は学校の先生から「誰とでも仲良くできる穏やかな子です」といわれ
親もそう思っていました。
高学年でネガティブな発言が増え、「もういい!」と私の話を聞こうとしなくなっても、
思春期にはよくあることだ、みんな通ってきた道だ
と前例をあてはめようとしていたのですが…


娘のココロの中はそんなに簡単ではありませんでした。


「お母さんは何もわかってくれてない!」
「家に帰ってもまた別のところに帰りたくなる…」
「生きている意味を感じない…」


と娘に言われ、子育てに対する自信は足元から崩れ落ちました。


学校に行けないとはどういうことか、娘が何を考えているのか
理解しようと言葉を尽くしても、娘は心のシャッターを閉めたまま。
夜眠れず、朝起きれず、やっと起きても暗い顔をして部屋にこもる娘を見て、
ギュッと心臓をつかまれているようでした。


そんな様子を見るのがつらく、仕事に逃げたい。
一方で娘を1人で家に置いて出かけるのが心配でたまらない。
仕事が終われば一刻も早く帰りたい心理状態で、今までにないミスもしました。


暗闇のトンネルの中から光を探すような気持ちで、色んな情報を集めました。
ココロ貯金との出会いもその中の1つです。
東ちひろ先生のメルマガを読んだり動画を見て、できることから実践しました。
仕事をセーブし、娘に向き合うことを優先しました。


なるべく他愛ない話題から始め、情報ではなく想いをわかろうとすること、
ネガティブに聞こえる言葉も否定しない会話を心がけるうちに、
少しずつ部屋から出てリビングでテレビを見て笑うようになりました。


たまに気力を振り絞って数時間登校すると疲れ果ててしまう、そんな1学期でした。
夏休みは「罪悪感がないから少し楽」と比較的元気に過ごしたものの、
2学期が近づくと再び暗い顔で情緒が不安定になりました。


「焦ってはいけない」と言い聞かせる気持ちと
「2学期から学校に行けたらいいのに」という期待。


自分の軸がぶれるのをどうにもできず、娘もそれにシンクロするのを感じました。


少しして、半年後に受験を控えた息子がほとんど口をきかなくなりました。
何が気に入らないの?と尋ねても口を閉ざして睨む、
勉強は一生懸命し、学校では友達と楽しくやっているらしい、
他の家族にはそうでもないけど、私への態度はまるで氷。
私にとってダブルのショックでした。


私は今まで何を見てきたんだろう…
うまくやってると思っていたのは独りよがりだったのか?


自分を責め何気ない顔を装いながら1人で車に乗ると勝手に涙が出て…
自分のメンタルも危うい状態でした。


その頃、東ちひろ先生の無料相談から、カウンセラー養成講座に申し込みました。
ちひろ先生は、子どもの特性を見抜いて
「お母さんの話を聴く腕を上げると子どもさんは変わりますよ」とおっしゃいました。


講座では、数か月かけてココロ貯金を学び、実践しました。
効果的なココロ貯金を考えながら観察すると、


「表面的な態度や言葉の奥に隠れている本当の思い」
を少しずつ感じるようになりました。


「私の聞きたい話ではなく子どもの話したい気持ち」を優先すると
本当に色んなことを話してくれるようになりました。


「ココロ貯金を貯めることを優先しよう」という基準ができたことで、
迷ったりブレることが減りました。
そして、仲間と悩みや経験を共有する中で自分を認めてもらいながら、
「ココロ貯金が貯まるってこういうことか!」を体感しました。


********************

~講座を受け始めて半年後~


娘は、抑えてきた本来の自分を少しずつ取り戻しています。
自分を否定する気持ちが楽になり、発達の特性も分かってきました。
学校やクラスへの抵抗へは残っていますが、
少しずつ人との関わりを増やしています。


「校庭の椿の花がきれいだね」という言葉を聞いた時は、
情緒が安定すると見える景色がこんなに変わるのかと驚きました。
時々は将来の話をしたり、勉強を少しずつ始めました。


息子は高校受験を終え、リラックスした表情で冗談を言い合える関係に戻りました。親子ぶつかることもありますが、
「あなたを尊重するよ!」
「誇らしく思っているよ!」の気持ちも届いているのを感じます。


〇不登校や行き渋りをどう受け止めていいかわからない方
〇思春期のお子さんとの関係に悩む方


1人で悩んでいるとココロがカチカチになってしまいます。
お子さんのタイプや状況に合わせたココロ貯金の貯め方、
一緒に考えると必ずできることが見つかります。
一生もののコミュニケーションマインドと、心からの笑顔を手に入れましょう。
精いっぱい応援させていただきます。

 うえだ ゆみ

 

 

ブログ:思春期 子育て 親育て ~ココロを柔らかく~

 

子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

南河ゆきインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:南河ゆき

  

講座の

主な内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 

場 所

オンライン 

開催日 ①5月30日(火) 9:30~11:30
②6月13日(火) 9:30~11:30
③6月27日(火) 9:30~11:30

受講料 41,040円(税込)
定 員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから

~ココロ貯金でママも子どもも幸せに♪~

不登校・反抗期
ママのイライラ・不安など「辛い子育て」が
「安心・楽しい」に変わるお手伝い

子育て心理学協会インストラクター、南河ゆき(みなみかわゆき)です。

大分県生まれ、現在は神奈川県西部の自然豊かな地に住み
18歳長女、中学生長男の2人の子育て中。
小児科経験もある看護師です。

 

【「ココロ貯金」に出会い、私は本当に変わりました♪】

 

不満だらけの昔の私
——————

以前の私は、家族と楽しく幸せに過ごしたいと思いつつも
子どもや夫へイライラし、「私ばっかりが大変!家族は何もやってくれない」と不平不満でいっぱい。

そして、何よりそんな自分が嫌いでした。

子どもが小さな頃から、「○○しなさい」「後で大変なことになるよ」と、指示・命令、時には脅すような子育てをしていました。
いつも子どもを見張り、それが自分を疲れさせてもいました。

当時は自覚はなかったのですが、理想の子どもに育てなければとの思いが強かったのです。

 

子育ての行き詰まり
——————

そうした子育ての影響でか、長女の激しい反抗期、長男の不登校と、子育てで行き詰ってしまいました。

困り果てた私は、心理学など様々な学びをし、子育てのやり方を変えていきました。
ですが、中学生になった長男はますます元気をなくし家に引きこもがちになり、もうこれ以上どうしていいかわからず、途方に暮れてしまいました。

「心がポッキリ折れた感じがする」「もう何もしたいことがない」と虚ろな様子でゲーム三昧の長男。。

夫とは長男への関わり方で意見が合わずすれ違い、家事をする気力も湧かず、「なんでこんなにうまくいかないのだろう‥」と落ち込み、私自身も元気をなくしていきました。

 

ココロ貯金®を学んでの変化
————————–

「大切な長男をこのままにはしておけない。何かできることはないだろうか?」と必死に探している時、東先生のワークショップ『ゲーム依存から脱出する方法』を受講する機会を得ました。

講座の中で、子どもにココロ貯金を貯めることの大切さを知り、カウンセラー講座まで受講しました。

ココロ貯金を貯めるにつれ、長男がだんだんと元気になり、荒れた言動も落ち着き穏やかになっていきました。

◎無気力だったのが、料理やたまに部屋の掃除をしたりするようになる。
◎まったく勉強をしなかったのが、一人で電車に乗って塾にも通えるようになる。
◎今では「ここなら行けるかも」と行きたい高校を見つけ、体験セミナーに数回参加するまでに。

 

私も「ココロ貯金」という子育ての軸ができたおかげで不安が小さくなり、元気になりました!
あんなに子どもにイライラしていたのに、今では怒ることがほぼなく本当に楽です。

私とは考え方の違う夫のことも認められるようになり、夫婦のすれ違いが改善。
家族と和やかに過ごせる幸せを日々実感しています。

 

ふり返って思うのは、「私はずっと自分以外の人を変えようとして苦しかったんだな」ということです。

ココロ貯金の基本である、「自分ができる時に、できるだけ、できることをやる」が腑に落ちたおかげです。

とは言え、まだまだ精進中ですが、子どもを自分の物差しで測らず、自分の思い通りにしようとせず、今の子どもをそのまま受けいれ、ココロ貯金を貯め続けることが大切なんだと実感しています。

そして、私が自分を大切にし元気でいることも、子ども達のエネルギーアップにつながると感じています。

 

ご一緒にココロ貯金をやってみませんか♪
————————————–

子育てで大切なことが「ココロ貯金」には詰まっています。

今不登校で悩んでる方、子どもにイライラや不安が止まらない方、子育てが辛いと感じる方、できるだけ早いうちにココロ貯金の講座や子育て相談を受けて頂きたいなと思います。

辛い子育てが、「安心・楽しい」に変わるお手伝いをさせて頂きます。

ココロ貯金のシンプルな法則が理解できた時、きっと見えてくる世界が変わってきますよ^^

一人でも多くのママが、お一人で辛さを抱えることなく、大切なお子様と幸せになっていかれるよう願っています。

 南河 ゆき

 

 
子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

中村ともえ上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 

場 所

オンライン 

開催日 ①5月23日(土)  22:00~24:00
②6月  2日(金) 10:00~12:00
③6月16日(金) 
10:00~12:00
受講料 41,040円(税込)
定 員 3名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 中村ともえ ブログ

はじめまして。
子育て心理学上級インストラクター・カウンセラー・セラピスト
ともともルーム代表の中村ともえです。

 


少し敏感ちゃんな小5妹
思春期・青春謳歌中の高1姉の母です(2021年現在)。

 


子どもが大好きで、
学校の先生になりたくて、
大学にて、小学校、中学校・高等学校(家庭科)
の免許を取得して卒業後、
そのまま地元山口の高等学校で
約1000人の高校生と共に学びました。

 


結婚後、関東に移り住み、子どもを授かりました。
教師という仕事柄、
子育てでもお姉ちゃんに、
『きちんと』を求める自分がいました。

 


そうなるとどうなるか、、、
親子でしんどいんですよね。

 


たとえば、トイレトレーニングでは、
『さっきできたのになんでできないの!
だれが、これをきれいにするの!』と、
とんでもない言葉が口から出てきました。

 


『お部屋をきれいにしなさい!』
『早く用意をしなさい!』
『お友達にやさしくしなさい!』
など、イライラしては、
クドクド言っていました。

 


子どもは大好き。
でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、
クドクドしつこくお説教をした日には、
眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。
と謝る日々でした。

 


このイライラをどうにかしたいと、
ココロを学び始めました。
子どもの話を聴けるようになりたいと
カウンセラー養成講座に通い始め、
子育てコーチングも学びに行きました。

 


その中で出会ったのが、
ココロ貯金の法則、
子育て心理学協会インストラクターの資格でした。
これは、わたしの、
そして世の中のお母さんたちのココロを軽くすると!

 


しんどくなるときは、


その時の自分のココロの状態を
理解できるようになりましたから、
しんどさも軽くなりましたし、

 


子どもたちの将来の夢が、
『お母さんのように、
好きな事をしながら
子育てができるお母さんになりたい』
であることは、わたしの自慢でもあります。

 

 

現在は、2人姉妹の母をしながら、
「認定心理カウンセラー1級」を取得後、
3年前から公立小学校の非常勤講師、
私立高校で非常勤講師として復職し、

 


2018年度からはインストラクター活動に専念しながら、
特別支援教諭二種の免許状取得後
子育て心理学カウンセラー・セラピストとしても活動しています。

 


子育て心理学講座やお茶会参加者は
600人を越えました。

 


『何より、私のイライラがぐんと減り、
息子の口癖が、「出来ない!出来ない!」から
「自分でしたい!」に変わって、参加して本当によかった』

 


『たくさんの本を読んできたけど、
実際に講座に参加した方が、
本当に理解しやすいことがわかった』など、

 


毎回うれしいご感想もいただき、
会うたびに、 表情が明るくなられていく
お母様方にたくさん出会いました。

 


本当は笑顔で子育てがしたいのに、
子どもが大好きなのに、
イライラしてしまう、
嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。

 


その気持ちを1日でも早く解消して、
楽しく子育てできるお手伝いがしたい
という想いを持って、
子どもの自己肯定感を高める専門家として
子育て心理学講座やカウンセリング、
性教育講座ををお届けしています。

中村ともえ

 

 
子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

中村ともえインストラクターの講座
講座名:やる気と自信育て講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

やる気と自信育て講座】

  • 思春期のココロ貯金
  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場 所
オンライン
開催日  3月23日、30日(木)22:00~24:00
受講料 24,200円(税込)
定 員 3名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 中村ともえ ブログ

はじめまして。
子育て心理学上級インストラクター・カウンセラー・セラピスト
ともともルーム代表の中村ともえです。

 


少し敏感ちゃんな小5妹
思春期・青春謳歌中の高1姉の母です(2021年現在)。

 


子どもが大好きで、
学校の先生になりたくて、
大学にて、小学校、中学校・高等学校(家庭科)
の免許を取得して卒業後、
そのまま地元山口の高等学校で
約1000人の高校生と共に学びました。

 


結婚後、関東に移り住み、子どもを授かりました。
教師という仕事柄、
子育てでもお姉ちゃんに、
『きちんと』を求める自分がいました。

 


そうなるとどうなるか、、、
親子でしんどいんですよね。

 


たとえば、トイレトレーニングでは、
『さっきできたのになんでできないの!
だれが、これをきれいにするの!』と、
とんでもない言葉が口から出てきました。

 


『お部屋をきれいにしなさい!』
『早く用意をしなさい!』
『お友達にやさしくしなさい!』
など、イライラしては、
クドクド言っていました。

 


子どもは大好き。
でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、
クドクドしつこくお説教をした日には、
眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。
と謝る日々でした。

 


このイライラをどうにかしたいと、
ココロを学び始めました。
子どもの話を聴けるようになりたいと
カウンセラー養成講座に通い始め、
子育てコーチングも学びに行きました。

 


その中で出会ったのが、
ココロ貯金の法則、
子育て心理学協会インストラクターの資格でした。
これは、わたしの、
そして世の中のお母さんたちのココロを軽くすると!

 


しんどくなるときは、


その時の自分のココロの状態を
理解できるようになりましたから、
しんどさも軽くなりましたし、

 


子どもたちの将来の夢が、
『お母さんのように、
好きな事をしながら
子育てができるお母さんになりたい』
であることは、わたしの自慢でもあります。

 

 

現在は、2人姉妹の母をしながら、
「認定心理カウンセラー1級」を取得後、
3年前から公立小学校の非常勤講師、
私立高校で非常勤講師として復職し、

 


2018年度からはインストラクター活動に専念しながら、
特別支援教諭二種の免許状取得後
子育て心理学カウンセラー・セラピストとしても活動しています。

 


子育て心理学講座やお茶会参加者は
600人を越えました。

 


『何より、私のイライラがぐんと減り、
息子の口癖が、「出来ない!出来ない!」から
「自分でしたい!」に変わって、参加して本当によかった』

 


『たくさんの本を読んできたけど、
実際に講座に参加した方が、
本当に理解しやすいことがわかった』など、

 


毎回うれしいご感想もいただき、
会うたびに、 表情が明るくなられていく
お母様方にたくさん出会いました。

 


本当は笑顔で子育てがしたいのに、
子どもが大好きなのに、
イライラしてしまう、
嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。

 


その気持ちを1日でも早く解消して、
楽しく子育てできるお手伝いがしたい
という想いを持って、
子どもの自己肯定感を高める専門家として
子育て心理学講座やカウンセリング、
性教育講座ををお届けしています。


  中村ともえ

 

 
子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

中村ともえ上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 

場 所

オンライン 

開催日  ①11月15日(火)②11月15日(火)③12月6日(火)13:30~15:30
受講料 41,040円(税込)
定 員 3名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 中村ともえ ブログ

 

はじめまして。
子育て心理学上級インストラクター・カウンセラー・セラピスト
ともともルーム代表の中村ともえです。

 


少し敏感ちゃんな小5妹
思春期・青春謳歌中の高1姉の母です(2021年現在)。

 


子どもが大好きで、
学校の先生になりたくて、
大学にて、小学校、中学校・高等学校(家庭科)
の免許を取得して卒業後、
そのまま地元山口の高等学校で
約1000人の高校生と共に学びました。

 


結婚後、関東に移り住み、子どもを授かりました。
教師という仕事柄、
子育てでもお姉ちゃんに、
『きちんと』を求める自分がいました。

 


そうなるとどうなるか、、、
親子でしんどいんですよね。

 


たとえば、トイレトレーニングでは、
『さっきできたのになんでできないの!
だれが、これをきれいにするの!』と、
とんでもない言葉が口から出てきました。

 


『お部屋をきれいにしなさい!』
『早く用意をしなさい!』
『お友達にやさしくしなさい!』
など、イライラしては、
クドクド言っていました。

 


子どもは大好き。
でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、
クドクドしつこくお説教をした日には、
眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。
と謝る日々でした。

 


このイライラをどうにかしたいと、
ココロを学び始めました。
子どもの話を聴けるようになりたいと
カウンセラー養成講座に通い始め、
子育てコーチングも学びに行きました。

 


その中で出会ったのが、
ココロ貯金の法則、
子育て心理学協会インストラクターの資格でした。
これは、わたしの、
そして世の中のお母さんたちのココロを軽くすると!

 


しんどくなるときは、


その時の自分のココロの状態を
理解できるようになりましたから、
しんどさも軽くなりましたし、

 


子どもたちの将来の夢が、
『お母さんのように、
好きな事をしながら
子育てができるお母さんになりたい』
であることは、わたしの自慢でもあります。

 

 

現在は、2人姉妹の母をしながら、
「認定心理カウンセラー1級」を取得後、
3年前から公立小学校の非常勤講師、
私立高校で非常勤講師として復職し、

 


2018年度からはインストラクター活動に専念しながら、
特別支援教諭二種の免許状取得後
子育て心理学カウンセラー・セラピストとしても活動しています。

 


子育て心理学講座やお茶会参加者は
600人を越えました。

 


『何より、私のイライラがぐんと減り、
息子の口癖が、「出来ない!出来ない!」から
「自分でしたい!」に変わって、参加して本当によかった』

 


『たくさんの本を読んできたけど、
実際に講座に参加した方が、
本当に理解しやすいことがわかった』など、

 


毎回うれしいご感想もいただき、
会うたびに、 表情が明るくなられていく
お母様方にたくさん出会いました。

 


本当は笑顔で子育てがしたいのに、
子どもが大好きなのに、
イライラしてしまう、
嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。

 


その気持ちを1日でも早く解消して、
楽しく子育てできるお手伝いがしたい
という想いを持って、
子どもの自己肯定感を高める専門家として
子育て心理学講座やカウンセリング、
性教育講座ををお届けしています。

中村ともえ

 

 
子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

中村ともえ上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 

場 所

オンライン 

開催日  ①10月28日(金)②11月4日(金)③11月17日(木)④11月25日(金)12:00~13:30
受講料 41,040円(税込)
定 員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 中村ともえ ブログ

 

はじめまして。
子育て心理学上級インストラクター・カウンセラー・セラピスト
ともともルーム代表の中村ともえです。

 


少し敏感ちゃんな小5妹
思春期・青春謳歌中の高1姉の母です(2021年現在)。

 


子どもが大好きで、
学校の先生になりたくて、
大学にて、小学校、中学校・高等学校(家庭科)
の免許を取得して卒業後、
そのまま地元山口の高等学校で
約1000人の高校生と共に学びました。

 


結婚後、関東に移り住み、子どもを授かりました。
教師という仕事柄、
子育てでもお姉ちゃんに、
『きちんと』を求める自分がいました。

 


そうなるとどうなるか、、、
親子でしんどいんですよね。

 


たとえば、トイレトレーニングでは、
『さっきできたのになんでできないの!
だれが、これをきれいにするの!』と、
とんでもない言葉が口から出てきました。

 


『お部屋をきれいにしなさい!』
『早く用意をしなさい!』
『お友達にやさしくしなさい!』
など、イライラしては、
クドクド言っていました。

 


子どもは大好き。
でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、
クドクドしつこくお説教をした日には、
眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。
と謝る日々でした。

 


このイライラをどうにかしたいと、
ココロを学び始めました。
子どもの話を聴けるようになりたいと
カウンセラー養成講座に通い始め、
子育てコーチングも学びに行きました。

 


その中で出会ったのが、
ココロ貯金の法則、
子育て心理学協会インストラクターの資格でした。
これは、わたしの、
そして世の中のお母さんたちのココロを軽くすると!

 


しんどくなるときは、


その時の自分のココロの状態を
理解できるようになりましたから、
しんどさも軽くなりましたし、

 


子どもたちの将来の夢が、
『お母さんのように、
好きな事をしながら
子育てができるお母さんになりたい』
であることは、わたしの自慢でもあります。

 

 

現在は、2人姉妹の母をしながら、
「認定心理カウンセラー1級」を取得後、
3年前から公立小学校の非常勤講師、
私立高校で非常勤講師として復職し、

 


2018年度からはインストラクター活動に専念しながら、
特別支援教諭二種の免許状取得後
子育て心理学カウンセラー・セラピストとしても活動しています。

 


子育て心理学講座やお茶会参加者は
600人を越えました。

 


『何より、私のイライラがぐんと減り、
息子の口癖が、「出来ない!出来ない!」から
「自分でしたい!」に変わって、参加して本当によかった』

 


『たくさんの本を読んできたけど、
実際に講座に参加した方が、
本当に理解しやすいことがわかった』など、

 


毎回うれしいご感想もいただき、
会うたびに、 表情が明るくなられていく
お母様方にたくさん出会いました。

 


本当は笑顔で子育てがしたいのに、
子どもが大好きなのに、
イライラしてしまう、
嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。

 


その気持ちを1日でも早く解消して、
楽しく子育てできるお手伝いがしたい
という想いを持って、
子どもの自己肯定感を高める専門家として
子育て心理学講座やカウンセリング、
性教育講座ををお届けしています。

中村ともえ

 

 
子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

中村ともえ上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 

場 所

オンライン 

開催日  ①5月23日②30日③6月6日④6月13日(月)22:00~23:30
受講料 41,040円(税込)
定 員 3名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 中村ともえ ブログ

 

はじめまして。
子育て心理学上級インストラクター・カウンセラー・セラピスト
ともともルーム代表の中村ともえです。

 


少し敏感ちゃんな小5妹
思春期・青春謳歌中の高1姉の母です(2021年現在)。

 


子どもが大好きで、
学校の先生になりたくて、
大学にて、小学校、中学校・高等学校(家庭科)
の免許を取得して卒業後、
そのまま地元山口の高等学校で
約1000人の高校生と共に学びました。

 


結婚後、関東に移り住み、子どもを授かりました。
教師という仕事柄、
子育てでもお姉ちゃんに、
『きちんと』を求める自分がいました。

 


そうなるとどうなるか、、、
親子でしんどいんですよね。

 


たとえば、トイレトレーニングでは、
『さっきできたのになんでできないの!
だれが、これをきれいにするの!』と、
とんでもない言葉が口から出てきました。

 


『お部屋をきれいにしなさい!』
『早く用意をしなさい!』
『お友達にやさしくしなさい!』
など、イライラしては、
クドクド言っていました。

 


子どもは大好き。
でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、
クドクドしつこくお説教をした日には、
眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。
と謝る日々でした。

 


このイライラをどうにかしたいと、
ココロを学び始めました。
子どもの話を聴けるようになりたいと
カウンセラー養成講座に通い始め、
子育てコーチングも学びに行きました。

 


その中で出会ったのが、
ココロ貯金の法則、
子育て心理学協会インストラクターの資格でした。
これは、わたしの、
そして世の中のお母さんたちのココロを軽くすると!

 


しんどくなるときは、


その時の自分のココロの状態を
理解できるようになりましたから、
しんどさも軽くなりましたし、

 


子どもたちの将来の夢が、
『お母さんのように、
好きな事をしながら
子育てができるお母さんになりたい』
であることは、わたしの自慢でもあります。

 

 

現在は、2人姉妹の母をしながら、
「認定心理カウンセラー1級」を取得後、
3年前から公立小学校の非常勤講師、
私立高校で非常勤講師として復職し、

 


2018年度からはインストラクター活動に専念しながら、
特別支援教諭二種の免許状取得後
子育て心理学カウンセラー・セラピストとしても活動しています。

 


子育て心理学講座やお茶会参加者は
600人を越えました。

 


『何より、私のイライラがぐんと減り、
息子の口癖が、「出来ない!出来ない!」から
「自分でしたい!」に変わって、参加して本当によかった』

 


『たくさんの本を読んできたけど、
実際に講座に参加した方が、
本当に理解しやすいことがわかった』など、

 


毎回うれしいご感想もいただき、
会うたびに、 表情が明るくなられていく
お母様方にたくさん出会いました。

 


本当は笑顔で子育てがしたいのに、
子どもが大好きなのに、
イライラしてしまう、
嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。

 


その気持ちを1日でも早く解消して、
楽しく子育てできるお手伝いがしたい
という想いを持って、
子どもの自己肯定感を高める専門家として
子育て心理学講座やカウンセリング、
性教育講座ををお届けしています。

中村ともえ

 

 
子育て心理学

コココロ貯金®︎【…

中村ともえインストラクターの講座
講座名:やる気と自信育て講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場 所
オンライン
開催日  5月17日、31日(火)22:00~24:00
受講料 24,200円(税込)
定 員 3名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 中村ともえ ブログ

はじめまして。
子育て心理学上級インストラクター・カウンセラー・セラピスト
ともともルーム代表の中村ともえです。

 


少し敏感ちゃんな小5妹
思春期・青春謳歌中の高1姉の母です(2021年現在)。

 


子どもが大好きで、
学校の先生になりたくて、
大学にて、小学校、中学校・高等学校(家庭科)
の免許を取得して卒業後、
そのまま地元山口の高等学校で
約1000人の高校生と共に学びました。

 


結婚後、関東に移り住み、子どもを授かりました。
教師という仕事柄、
子育てでもお姉ちゃんに、
『きちんと』を求める自分がいました。

 


そうなるとどうなるか、、、
親子でしんどいんですよね。

 


たとえば、トイレトレーニングでは、
『さっきできたのになんでできないの!
だれが、これをきれいにするの!』と、
とんでもない言葉が口から出てきました。

 


『お部屋をきれいにしなさい!』
『早く用意をしなさい!』
『お友達にやさしくしなさい!』
など、イライラしては、
クドクド言っていました。

 


子どもは大好き。
でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、
クドクドしつこくお説教をした日には、
眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。
と謝る日々でした。

 


このイライラをどうにかしたいと、
ココロを学び始めました。
子どもの話を聴けるようになりたいと
カウンセラー養成講座に通い始め、
子育てコーチングも学びに行きました。

 


その中で出会ったのが、
ココロ貯金の法則、
子育て心理学協会インストラクターの資格でした。
これは、わたしの、
そして世の中のお母さんたちのココロを軽くすると!

 


しんどくなるときは、


その時の自分のココロの状態を
理解できるようになりましたから、
しんどさも軽くなりましたし、

 


子どもたちの将来の夢が、
『お母さんのように、
好きな事をしながら
子育てができるお母さんになりたい』
であることは、わたしの自慢でもあります。

 

 

現在は、2人姉妹の母をしながら、
「認定心理カウンセラー1級」を取得後、
3年前から公立小学校の非常勤講師、
私立高校で非常勤講師として復職し、

 


2018年度からはインストラクター活動に専念しながら、
特別支援教諭二種の免許状取得後
子育て心理学カウンセラー・セラピストとしても活動しています。

 


子育て心理学講座やお茶会参加者は
600人を越えました。

 


『何より、私のイライラがぐんと減り、
息子の口癖が、「出来ない!出来ない!」から
「自分でしたい!」に変わって、参加して本当によかった』

 


『たくさんの本を読んできたけど、
実際に講座に参加した方が、
本当に理解しやすいことがわかった』など、

 


毎回うれしいご感想もいただき、
会うたびに、 表情が明るくなられていく
お母様方にたくさん出会いました。

 


本当は笑顔で子育てがしたいのに、
子どもが大好きなのに、
イライラしてしまう、
嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。

 


その気持ちを1日でも早く解消して、
楽しく子育てできるお手伝いがしたい
という想いを持って、
子どもの自己肯定感を高める専門家として
子育て心理学講座やカウンセリング、
性教育講座ををお届けしています。


  中村ともえ