ブログ

●勉強フォローの黄…

●勉強フォローの黄金期

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

勉強って、実は親のフォーローが必要なんです。

 

もちろん、親がなーんにも言わなくても、ひとりで勝手に勉強をスイスイとする子はいいんです。

 

そのまま見守っていれば。

 

でもね、「ちっともうちの子勉強しません」と思うのであれば・・・

 

親が子どもの勉強をフォローする必要があります。

 

 

これは、自転車の練習と同じ。

 

自転車の練習をする時に、最初は親がうしろにまわって自転車が転ばないようにサポートをする。

 

それがうまくいったら、親が手を離しても大丈夫なんですよね。

 

 

で、多くのママは子どもがひとりで勉強ができるようになっていない間に子どもから手を離すのね。

 

そして、「うちの子勉強しない」となってしまいます。

 

 

子どもは、こんな時に勉強をしません。

 

1、勉強自体がわからない

2、ほめてもらえない

3、勉強のことで怒られる

 

 

でね、この先のことを考えるとですね・・・

 

 

まず中学生になると、親は子どもが今日どんな宿題があるのかもわからなくなります。

 

小学生の間は、連絡帳に宿題を書いて帰りますよね。

 

それが中学生になったら、授業でやったところを、家庭に帰ってワーク(副教材)をやるようになります。

 

となると、学習スタイルが自主性を重んじるようになりますし、親はどんな宿題があるのかもわからなくなります。

 

しかも、その頃になると自分の部屋で勉強することが多いので、親は子どもが何をしているかわからなくなります。

 

 

 

さらに、親が「勉強したの?」と聞くと「知らん・・・」と言ったり、

やっていないのに「やった」と言ってみたり。

 

つまり、勉強について親のフォローもサポートもできなくなります。

 

 

 

だ・か・ら

 

小学校の間にできるだけ子どもの勉強をフォローしておくことが大事です。

 

できれば低学年の間が親のサポート黄金期です。

 

 

 

いやいや、うちの子は6年生というママも大丈夫。

 

今の間に、子どもがやっていること、そのものを承認します。

 

 

 

「おっ、がんばっているね」

「だんだん難しくなるね」

「わ~、もうお母さんわからないな」

 

って感じです。

 

 

 

すると、「勉強すること」=「うれしいこと」と紐づけされます。

 

これは、親にほめられることだけを目的にしているわけではありません。

 

子どもが、「勉強がわかるとうれしい」「勉強ができると楽しい」と実感するんです。

 

人は、「うれしいこと」「楽しいこと」は優先しますからね。

 

 

 

あとは、勉強の苦手分野については、手厚くサポートするしかありません。

 

そんな手厚いサポートはこちらでやりますけどね。

 

苦手分野は、2学年下げてサポートするとちょどいいです。

 

 

 

12/1(金)東京品川 【満席】

12/2 (土)東京竹橋 【満席】

12/3 (日)大阪新大阪 【満席】⇒【増席1】

 

 

 

 

ブログ

●子どもに「うるせ…

■子どもに「うるせ~ババア」と言われたらどうする!?

こんにちは、東ちひろです。

今日は、子どもが聞き捨てならないことを言った時の対応をお伝えします。

子どもは、ちょくちょく言葉のチョイスを間違います。

たとえば、あなたがわが子に「うるせ~、ババア!」と言われたらどうしますか?

 

この場合、子どもは少なからずお母さんに不満をもっています。

そして、その不安の表現方法がちょっと間違っています。

こんな時多くのお母さんは「カーーーっ!」と頭にきたり、ガックリと落ち込んだりします。

また、「子どもの話は何でも聞きましょう」と思っていても、さすがにババア呼ばわりされるとそんな気持ちにはなれません。

じゃあ、一体どうしたらいいのでしょうか?

傾聴するといいの?

何でも受け入れるといいの?

「そうか~、ババアって思っているのね・・・」とオウム返しをしたらいいのでしょうか?(笑)

どれも、違います。

さらには、こんな時、大声で烈火のごとく恫喝したところで、根本的には何も変わらないです。

まあ、親が怒っていることはわかりますが、望ましい行動には結びつきません。

そんな時にはね、2つやることがあります。

1つめは、子どもの心が比較的安定している時にココロ貯金を貯めておきます。

ココが出来ていないと、また同じことをくりかえします。

2つめはね、、、親が「その言葉は許せない!」と思っていることを伝えます。

その伝え方は、、、「いくらなんでも、ババアはないよな~」です。

子どもが反抗心をむき出しにしている時は、子どもの背中に投げておくといいです。

ここは、親に謝らせる必要はありません。

こちらの怒りを伝えておくだけでいいです。



するとね、、、、、次からは「ババア」という言葉はかなりの確率で消えていきます。

ただ、ココロ貯金が貯まっていないと、他の単語に変化します。

ちなみに、私が中学校勤務の時に「うるせ~ババア」と言われた時は、

「いくらなんでもババアはないよな~。まあ、ジジイでもないけどな~」と返していました。

反抗心がある子には正面切って戦いを挑んではいけません。

このケンカを買うと高くつきます。(^^;)

基本的に子どもの方が元気なので、親の心の方が先に折れてしまいますよ。

 

 

 

 

 

【ミニ講座】

「勉強好きの子どもを育てる方法」東京大阪

【子育て相談会】

「グループ子育て相談会」大阪<満席>

 

【DVD】<期間限定>

「長男・長女のやる気をぐぐっと引き出すちょっとしたコツ」

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

子育て心理学インストラクター

子育て心理学カウンセラー

 

【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

 

【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


【子育て電話相談】

 12月東ちひろの子育て電話相談

 子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

ブログ

●電通にて講演を行…

●電通にて講演を行いました

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

先日、電通様にて子育て心理学講演会を行いました。

 

内容は

 

「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ」

~パパにもできる!ココロ貯金の貯め方~

 

講演会場にこのポスター↓が貼ってありまして、「デンママ・デンパパ」っていい言い方だと思ったんですよね。

 

で、よくよく見ると私の講演ポスターだったんです@@ いいデザインですよね。

 

▼当日の社内ポスター(担当者さんにご許可いただきました)

 

 

 

 

 

 

 

でね、大事なのはここからなのです。

 

この日カメラマンをお願いしたのは、樫木のこさん

 

のこさんは、以前セミナー写真の取り方講座に参加させてもらってからのおつきあい。

 

でね、のこさんが感涙の感想をくださいました。

 

カメラ片手に私の話を聴き洩らさないようにしてくれていたんですね。

 

ハンカチ用意して読んでください。

 

 

【カメラマンまで幸せになる大満足のセミナー!!】 


東 ちひろ先生の講演会撮影レポ】

※今回特別に電通様より撮影許可頂きました。 
※長いです。注意。笑笑


本当は、別のレポート用意してたんですけど 、わずか3日の間に我が家に起きた変化があり 思いのままに綴ります、、、。

 

先週金曜にセミナー撮影をさせてもらい、 カメラマンの私も早速、その内容を実践。

 

週末の一緒に居られる時間に子供たちの『ココロ貯金』を貯めようと意識したんです。

 

娘との喧嘩は毎日のこと。


最近はもうすぐ3歳の息子が 調子に乗り言う事を全然聞かなくて、


「いい加減にしなさい!」 
「もうママ、出ていくよ!!」 


と大きな声を出してしまう毎日で・・・。

 

知ってたはずなのに忘れかけていたココロ貯金。

 

講座で学んだ簡単にできることから実践してみたんです。

 

そしたら。


最近夜中に乾燥肌が痒くて起きる息子。 


私が掻きながら寝させる、、を繰り返して 朝、目覚めた息子氏、起きて突然、


「ママ、かいかいありがとう!」


と言ってくれ、すごくご機嫌で朝ご飯を食べてくれました。


ありがとうだなんて、、 


自然に伝えてくれたの、はじめてかも。


泣きそうになりました。


直接関係があるか分からないし、上手く行く事ばかりじゃないとは思いますが(^^) 


私、これからもココロ貯金育児を意識したいな。



私が『子育て心理学協会』の東ちひろ先生を知ったのは、娘の育児方法に悩み途方に暮れていた頃でした。

 

気難しく、こだわりが強く、友達ともあまり遊べず、 私から全く離れられないため 、今では考えられないくらい 夫がいてもずっと1人で育児をしていました。


あんなに苦労して苦労して授かり 可愛くて仕方がないはずだったのに 


どうしてこんな感情になってしまうんだろう? 


と自分を責め、毎朝、保育園で大号泣する娘に


「もう二度と迎えにいくもんか」 


と思いながら、一度も振り返らずにその場を後にしていた毎日。。

 

そんな時、ある日ふと目にしたfacebook投稿で東ちひろ先生を知り 、夢中になってブログを読み漁りすぐに書籍を取り寄せました。

 

『子供が甘えていい時、悪い時』 東ちひろ


そこで得たのは《ココロ貯金》=愛してるんだよ、大切な存在なんだよ、という愛情を機嫌のいい時に伝えること、の理論と、

 

どんなに愛情をかけていても 
《ココロ貯金》
が、すぐに減る子、貯まりにくい子がいること。

 

うちの娘はまさにそのタイプなんだと その時初めて納得しスッと軽くなりました。

 

また、特に、《認める》というのは、褒めなくてもいい。


見たままや少しの変化を 言葉にして伝えればいいという簡単な方法で

 

『〇〇ちゃん、赤い服を着ているね』 
『〇〇ちゃん、ご飯食べれたね』

 

と声をかけるようにするだけでいい。

 

などなど

これなら私にも出来るかも、

と夢中になって本を読み夫と一緒に実践した日々。


そしたら・・娘に少しずつ変化がありました。


そんな我が家の神のような東ちひろ先生が その後、たまたま私の講座に参加してくださったのです。

 

その講座内でそれが判明し、私は嬉し泣き。。


そこからは撮影にお邪魔したりと、 いつも大変勉強させてもらっています。


東ちひろ先生のお話の内容は

・子育て中のパパにも 
・働くママたちにも 
・もちろん家で子供と向き合うママたちにも 
・ていうか全員に←笑

本当〜に、オススメ!


だってあの!電通マンたちが それはもう真剣な表情で終始聞き入っていて メモを取る手は止まらず 


ママたちは、深く深く何度も何度も頷く。

 


でもね、これ聞いたからと言って明日からココロを変えよう、完璧にしよう、なんて無理なんです。


と、東ちひろ先生はにこやかに言います。


(そうそう、私もいつも反省はするんだけどね、、。 笑)


ココロを変えるのは難しい。

 

でも一つだけ、行動を変えたらいい、と。

 


しかも、イライラする時に我慢しなくていい、 子供も、ママも、ご機嫌な時に 簡単な『ある事』を実践すればよいだけ♡♡

 

そしたら子供の《ココロ貯金》が貯まるんです。

 

東ちひろ先生は セミナー中に、 何度か設けていた大盛り上がりのシェアタイムから 終わりを告げる時にも決して叫ばないんです。 
 

かき消されても、大きな声を一切出さない。


にこやかに、でも、動きを見せつつ、待つ。

 

少し待つとあんなに騒がしかった会場は 自然と静寂を取り戻し、また集中が始まる。


それが、 
きっと子供たちにも、
大人たちにも、 
一番心地よく
ご機嫌に戻って聞いてもらえるやり方なんだろう。


・ガミガミ言うこと
・大きな声で威圧的に接すること


は言うことを聞いてもらうためには逆効果!
 

説いていたことを自らその場で実践されていたのを見逃しませんでした。←のこさんよくご覧になっています(東)

 

 

こんなに興奮気味に ネタバレのような内容を書いてしまって良いのかしら??


と、東先生に尋ねたところ


「のこさん。本にもブログにもたくさん書いてますし、 
1人でも幸せな人を増やしたいから大丈夫ですよ(^^)」


と、おっしゃってくれた 
一切、出し惜しみのない東先生。


ちなみに私が最近刺さった 東先生のブログ記事はこちら

https://s.ameblo.jp/kyouikucoaching/entry-12326297836.html

 

少しでも子供との向き合い方に悩んだら皆さんも是非、東さんに会いに行ってほしい。 
本も読んでみてほしい。 
(なんの回し者でもないですが・笑)

 

何度聞いても、その時々で気付きのある素敵な時間。


撮影させていただき、ありがとうございました!!

 

 

 

 

【ミニ講座】

「勉強好きの子どもを育てる方法」東京大阪

【子育て相談会】

「グループ子育て相談会」大阪

【スカイプ講座】

「子育て心理学講座」

 

【DVD】<期間限定>

「長男・長女のやる気をぐぐっと引き出すちょっとしたコツ」

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 子育て心理学インストラクター

 子育て心理学カウンセラー

 

 【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

 

 【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


 【子育て電話相談】

 11月東ちひろの子育て電話相談

 子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

 LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

イライラ感情攻撃法

●ママを刺す言葉は…

ママを刺す言葉は 「子どもがかわいそう」

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

あなたは誰かにこんな言葉を言われたことはないでしょうか?

 

「子どもがかわいそう・・・。」

 

  

 

 小さい子どもを保育園に入れて「子どもがかわいそう」

 

 親が離婚したから「子どもがかわいそう」

 

 

 

 

この「子どもがかわいそう発言」は子育てママの心を刺すんです。

 

通常ママは、この言葉を言われると反論できません。

 

だって・・・

 

小さい子どもを保育園に入れて「子どもがかわいそう」と言われても、

「いいえ!うちの子はかわいそうではありません!」とは言いきれませんよね。

 

だから、傷ついて、言われっぱなしになってしまいます。

 

 

 

お母さんってね、非常に立場が低いんです。

 

「士農工商、お母さん」です。

 

 

 

私は、子どもを保育園に入れても、親が離婚してもかわいそうとは思いません。

 

それよりもはるかに大事なのは、家庭でママが子供にどう接しているかです。

 

 

離婚していない親でも、家庭の中で毎日毎日大げんかばかりでは子どもが傷つきます。

 

小さい時から保育園に入れていなくても、無関心だったりガミガミ口調が強ければ子どもは不安定になります。

 

 

でね、この「子どもがかわいそう」というオバサンの心理にはある法則があります。

このオバサンそのものがかわいそうな人なんです。

 

 

 

つまり!

 

この人は、自分が子どもがかわいそうと言うことで、子育てママが傷つくとまで考えが及ばない人なのです。

 

それはお気の毒な人ですよね。

 

 

また、こんなことを言う人は、人をうらやむところが多く、自分の努力はしない人と予想します。

 

自分が頑張るよりも、相手を低く見ることで、無意識に子育てママよりも優位に立とうとしていますからね。

 

 

じゃあ、いったいどうしたらいいのでしょうか????

 

 

 

このオバサンに「うちの子はかわいそうではありません!」と言い返しますか?

 

まあ、言いにくいし、それは下手な手なんです。

 

それに、「子どもがかわいそう」という人のために自分の時間を使うこと自体がもったいないと思います。

 

 

だからね、そんな時には

 

 

お怒りモードでいいので・・・

 

心の中で「コイツあほか!お気の毒な人だね」と思っておきます。

 

 

心の中まですべてキレイにする必要はありません。

 

そもそも心の中まですべてキレイにはなりませんからね。

 

人間には良心とブラックな部分の両面があります。

 

だから、表裏オッケーと思って、その自分をあえて承認しちゃいましょう。

 

そのままの自分で百点満点^^

 

【ミニ講座】

「勉強好きの子どもを育てる方法」東京大阪

【子育て相談会】

【グループ子育て相談会】大阪11/26

【スカイプ講座】

「子育て心理学講座」

 

 【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 子育て心理学インストラクター

 子育て心理学カウンセラー

 

 【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

 

 【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


 【子育て電話相談】

  11月東ちひろの子育て電話相談

  子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

 LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

 

 

イライラ感情攻撃法

●保育園児ママ10…

保育園児ママ100人講演会

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

先日、岐阜県安八町公民館で保育園児ママ「100人」に講演をしました。

 

 

当然ですが、保育園児ママさんはお仕事をしていますので、今回の午前中の講演はお仕事を休んでお越しいただいています

 

もう、本当に有難いです。

 

しかも、担当者から講演終了後にこんな声をいただいたそうです。

 

保護者からは、

「次回もまた先生のお話が聞きたい」

「先生の話がとても勉強になった」

「研修に参加してよかった。」等 絶賛でした。


とのこと!

 

嬉しいではありませんか~!!!

今回も100人ママを相手に「話の聴き方の練習」をしました。

これをやると本当に盛り上がるんですよね。

やりがいあります!

 

? 講演依頼はこちらです

 

 

ブログ

子どもの集中力を劇…

子どもの集中力を劇的に上げる方法


こんにちは、東ちひろです。

 

今日は、よくある親子の会話です。

 

 

ついつい、こんないい方することないでしょうか?

 

母「集中して勉強しなさい」
子ども(小3男子)「・・・・」(無言)

 

母「集中すればすぐに勉強が終わるでしょ。それわかっているの?」
子ども「だって、すぐに他のことが気になるし・・・」(正直に言う)

 

母「そんなことだから、いつもダメだって言っているでしょ!反省しているの?」
子ども「・・・・」(不満げに無言)

 

母「自分で反省しないからダメなのよ」(子ども不在で独走状態)
子ども「だって、嫌になるもん」(本音で語る)

 

母「だから、あなたはダメなのよ。この先自分が苦労するのよ!」(たたみこみの術)
子ども「・・・・」(言い返せない)

 

母「ちゃんと自分時間を決めて、計画を立てなさい」(正論を言う)
子ども「でも、できんもん」(正直!)

 

母「自分でやると決めたらしっかりとやるのよ!」(精神論炸裂)
子ども「・・・・」(反撃あきらめの末終結)

 

 


 


いかがでしょうか?こんな言い方、実はよくやるんですね。

 

 

ママは、必死に子どもに正しさを教えようとガンバルけれど、その割には子どもは動かない。

 

 

まずね、子どもは精神論で集中することはありません。

 

でもね、、、面白いこと、楽しいこと、できることは集中できます。

ゲームやテレビが集中できる理由と同じ。

 

もちろん、勉強が面白い、楽しいになれば一番いいのですが、そんな簡単にはなりません。

 

 

そんな時にはね、子どもが嫌がらない間は、子どもの勉強する姿に声かけをします。

 

承認です。

目に見えたことをそのまま言葉にするだけでも承認になります。

 

人はね、承認されないと前に進めないのです。

 

 

だから、どれほどお尻を叩かれたとしても、進めません。

まあ、親が怖いと思えば、瞬間的に進むこともありますが、それだと毎日お尻を叩き続けることになりかねません。

するとね、、、最後には、、、

 

親がお尻を叩かないといつまでたっても自分から勉強する子にはならないのです。

 

 

無気力人間が完成します。

 

 

それでね、、、

 

 

それを中学校までやり続けると今度は、親への反撃として「オカン!ウザい!」と言われます

 

だから、小学生の間に、親もバージョンアップしないといけないのです。

 

子どもはね、「かーさん、もうちょっと学んでくださいよ。子育て心理学 ってあるでしょ!」と言っていますよ。笑

 

いまね、スカイプでの子育て心理学講座も募集中ですよ~!


■最新情報はこちら■

□ 【特別企画】プチ相談つき!

勉強好きの子どもを育てる!子育て心理学ミニ講座in東京・大阪

 

□スカイプ】ベーシック・アドバンス・マスター講座まで受講できるチャンス!
東ちひろの子育て心理学講座を受付中!
□ 【募集中】大阪梅田で特別開催決定!
子育てグループ相談会を開催します!

 

花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】 こちら
【無料メルマガ登録】 こちら
【facebookママほめ】こちら

 

募集中の講座一覧

ココロ貯金®︎【ベ…

志田美智代インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:志田美智代

 

講座の

主な
内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術

○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 
○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
○場面別、子育てイライラ解消法

○時間帯別、子育てイライラ解消法

場 所

岐阜市内

(詳しくはお申し込みの方にご連絡いたします)

開催日

1回目 12月11日(月) 10:00~13:30

2回目 12月18日(月) 10:00~13:30

受講料

41,040円(税込)

定 員 1名から開催
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ

子育て相談全国対応 初めての子育てを楽しくラクに


 

?自己紹介

初めてママの子育てインストラクター 志田美智代(みっちゃん先生)です。

生まれ育った岐阜市内で、個別指導の学習教室を開いて10年。
小学校教師、家庭教師と合わせて教育現場暦は23年です。
通ってくるお子さんは、就学前から中学生まで月に100人以上。
多い時は200人を越す生徒さん、お母さんと向き合ってきました。

その中でよくお受けするのが「自分でできる子に育ってほしい」という悩み。
初めてのお子さんを持つママに向けて、就学前の子育て講座や
夢を叶えるワークショップも企画・運営しています。

 

?ちゃんとできない子どもも自分も嫌でした

小中学生の家庭教師をしながらも、初めての子育てではずいぶん悩みました
どうすればいいか分からない。
公園で近所の子と遊ぼうと思っても、
走っていってしまう。幼稚園でも座ってない。

「なんでちゃんとやらんの!」って怒ってました。
座らせることもできない自分が恥ずかしくて。
「あのお母さん何してるの?」って思われるのが嫌で。

それがある音楽教室で、先生に励まされたんです。
「歩いててもいいですよ~」って。「大丈夫!」って。
それでも私は言ってました。「ちゃんと歌いなさい」「あの場所に立ちなさい」

ところがある日急に「座りました」って聞かされて、
次の日からはず~っと。
あんなにイライラしてた私ってなんやったんやろう…
もう下の子の時には、寝返り打てなくても歩けなくても
「いつかはできる!」と信じられるようになりました。

 

?知ってればもっと楽に生きられた模範生

私は子どもの頃から模範生で。
先生からも「期待してるからね」と言われて。
作品展やコンクールで表彰されて喜ぶ母を見るのが好きでした。
「いい子じゃなきゃ」「〇〇しなきゃ」っていうのが強かったんです。

それが1年前、
ネットでたまたま見つけた「自分を知る講座」で言われたんです。
「苦しいでしょう」「自分を喜ばせることを増やしてあげて」って。

最初はどういうことか全然分からなかったんです。
でもそのうちワークショップでメモリーオイルに出会って、
香りや色が好きなことを思い出しました。
「女性力アップしたよね」とも言われて。

私、お母さんになるのが夢だったんです。
ちゃんとできなくても、ちゃんと叶ってることに気づきました。
「先に知ってたらもっと楽に生きれたのに…」
もったいなかったなぁ…そう感じるんです。

 

?知れば分かる。分かれば出来る。あなたのままでうまくいく

私がママにお伝えするのは、ほんのちょっとのコツ
たとえば「名前を呼んであげてください」。
それを知るだけでも「家で喜びました!」とか
子どもが下の子に優しくなりました!」という反響が帰ってきます。

怒っちゃってもいいんです。怒っちゃうのは心配だから。
知ってれば自分のことをダメだなんて思わない。
「ちゃんとしなくて大丈夫!」そのことを、私はかつて来た道から伝えることできるんです。

未知も学べば道になる!あなたのままでうまくいく!
ママの夢と子育てを、学びのチカラで応援します。

 

初めてママの子育てインストラクター
           志田美智代

 
  
 
 
  
ブログ

●適正就学があるん…

●適正就学があるんです

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

私が教育委員会に勤務していた時の役職は「教育相談総括指導員」って固い名前の役職でした。

 

とにかく全市の中で「相談」と名の付くものは全部私の仕事でした。

 

「教育相談」「就学相談」も含みます。

 

 

 

でね、この時期は小学校の就学前検診がありますよね。

 

その後は、その結果を元に就学指導委員会って言うのを、私が開きました。(←担当者)

 

 

その就学指導委員会では、通級判定、特別支援学級判定、特別支援学校判定が決められます。

 

ただね、どの判定に決まっても、その教室に行きたくない方がいらっしゃいます。

 

その頃の私は、本来のお子さんのチカラよりも上目の教室で学べるといいのになと思っていました。

 

まあ、保護者も喜ばれますしね。

 

 

 

そんな想いで、就学相談をしていると、とある特別支援学校の校長先生にこんなことを言われました。

 

「それは、適正就学ではありませんね」

 

その時の私は、ガーーん!と頭を一撃された感じです。

 

いい人ぶって、子どものチカラよりも上の学校に進ませることが善だと感じていたからです。

 

 

 

でもね、適正就学でない場合は、入った後に子どもが環境に適応しなくなります。

 

また、環境さえよければ本人の努力次第で学力がつくところを、適正な教室で学んでいないと力がつかないんです。

 

それを保護者の方に納得いただくために、何回保育園に足を運んだかわかりません。

 

 

特別支援学級と普通級の両方に在籍するお子さんがいるとします。

 

大人の世界で勝手に「この子は、算数と国語は支援級、その他は普通級にしましょう」と決めます。

 

つまり、このくらいが子どもに負担がないと判断するのです。

 

 

でもね、子どもは自分の居心地がいい教室に長居するのです。

 

それは、「子ども自らが体感的に自分に適した環境を選択している」と言えます。

 

そうやって、自分に一番フィットする学級に在籍するようになります。

 

 

募集中の講座一覧

ココロ貯金®︎【ベ…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:佐藤陽子

 

講座の

主な
内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術

○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 
○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
○場面別、子育てイライラ解消法

○時間帯別、子育てイライラ解消法

場 所

栃木市ひつじcafe

(詳しくはお申し込みの方にご連絡いたします)

開催日

1回目 12月  6日(水) 10:00~14:00

2回目 12月20日(水) 10:00~14:00

受講料

41,040円(税込)

定 員 4名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信


栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、 
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、 
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で 
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、 
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 
  
 
 
  
ブログ

●おうちママ起業を…

●おうちママ起業を成功させるコツ②

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

おうちママ起業を成功させるコツ① の続きです。

 

 

さて、私は40代で就職浪人になりました。

 

教育委員会を辞めたあと、何も仕事がないのです。

 

3月31日まで必死で仕事をしたので、次の仕事は決まってなかったのです。

 

 

 

怒涛のように働いた教育委員会を退職して、その頃私は一体私は何をしたらいいのだろうか??とさまよう日々。

 

『子育てをしっかりしたい』という希望は叶ったのですが、一方で『わたしはこれでよかったのだろうか・・・・』という想いが頭をもたげます。

 

教育委員会の先生だった私は、仕事を辞めればただの40代のオバサンです。

 

 

 

一応、ハローワークにも行きました。

 

それでもね、自分がやりたい仕事なんかありません。(そもそも自分がやりたいこともわかってないし)

 

教員免許もカウンセラーの資格もハローワークでは役立たず。

 

 

その頃の私は、「本当に自分がやりたいこと」「自分ができること」は何かを悶々と思案する日々。

 

 

 

とにかくがむしゃらに無料でできる楽天ブログを立ち上げました。

 

同時に、懐かしのホームページビルダーでHPを作ろうと思ったけれど、そもそもカッコよくできるわけもなく。

 

当時流行っていた「QHM」というのを使ってコツコツとHPを作成しました。

 

今、考えると素人が時間ばかりかけてチマチマ作業をしているだけでした。

 

 

 

 

その頃わが家の息子は小5です。

 

マニアックな息子は私のそばで熱心に「HTML事典」を読破していました。

 

息子曰く、「僕はお母さんのブログを見守っていた」とのこと。

 

ちなみに幼い頃に、大型犬を家の中で飼っているがごとく家庭を破壊した息子は、現在大学で人工知能なるものを学んでいるらしい。

 

何とか、1日も早く、母の仕事を楽にするロボットを作ってほしいものです。

 

まあ、きっと「お母さんは、まったくわかっていない」とどやされることでしょう。

 

 

 

仕事を辞めて家にいると・・・とにかく私はやっぱり仕事がしたいと思いました。

 

憧れの専業主婦にはなったけれど、どうもしっくりこないんです。

 

当時の私としては、結構高いコーチング受けながら、自分がやりたいものを見つける40代思秋期オバサン。

 

 

 

私は、何がしたいのだろう・・・

 

私は、何ができるのだろう・・・

 

 

 

 

でね、私は家庭を大事にしながら、さらに自分も働きたいと思いました。

 

折角、資格も取ったし、教員としての実績もあるし、それを活かしてなんかできないものか・・・

 

 

その頃は、メールカウンセリング講座を受けたり、教育コーチングを学んだり、インナーチャイルドセラピーを学んだり、結構今の仕事の大元になることを学びました。

 

 

でもね。

 

 

カウンセリングは、自宅では開業出来ません。

 

仕事とプライベートがぐちゃぐちゃになります。

 

コーチングは、元学校の先生としては軽すぎる(笑) 

 

費用をかければ誰でも資格を取れますし。

 

レベルの高いコーチングの資格も、私には物足りない。

 

 

 

で、私は家庭の中で子育ての相談ができないかと思ったのです。

 

家庭の中と言っても、家庭の一室をつかって「電話による子育て相談」をスタートしました。

 

同時にメール子育て相談もやりました。

 

 

その頃私が用意したものは

 

・固定電話回線2本(家庭と仕事を分けました)

 

・パソコン(1冊目の本を出版したあとしばらくたつまで、家族と一緒に共用です)

 

・プリンター(家族と共有)

 

 

つまり、電話1本だけ余分に引いて子育て電話相談を開始しました。

 

そんな子育てカウンセラーなのですが、コレ結構お客さんが集まりました。

 

 

つづく。