募集中の講座一覧

入門コース@日進市…


外間よしこインストラクターの講座
講座名:子育て心理学講座入門コース@日進市
講師名:外間よしこ

☆入門コース①②☆
日 時:平成27年12月17日(木)  10時00分~13時10分(休憩含む) 場所 AG-STUDIO  2階

☆入門コース③④☆
日 時:平成27年12月21日(月)  10時00分~13時10分(休憩含む) 場所 AG-STUDIO  2階

定 員 6名(最低開講人数 2名)

定 員:12名  最低開講人数 4名


場 所:愛知県日進市(詳細は、お申し込み後お知らせいたします)
申込み:http://s.ameblo.jp/10mz-ccrn819



外間よしこインストラクタープロフィール

hokama
東ちひろ先生のもとで子育て心理学を学び、
その率直でわかりやすい理論に大変感銘を受ける。
現在、2歳男児とともにドタバタ毎日を送る現役ママ。
子どもが幼い時期に子育て心理学を学ばせていただけたことへの
大きな感謝を胸に、名古屋市周辺にて活動中。
迷いと不安の中真剣に育児に向き合っているママさんがいるなら、
あの頃のわたしのような方がいるなら、少しでも伝えたい。
いや、ぜひわたしに伝えさせていただきたい。
どうしたら思い通りのママになれる?
どうしたらイライラが少なくなる?
どうしたら子どものやる気を引き出せる?
自分も含め、子育てに携わる人すべてを全力で応援いたします!!
ふれあい心理学

●アドバイスよりも…

こんにちは、東ちひろです。


子どもの話を肯定的に聴くことが子どもの自己肯定感を高めます。


ここは、よほど法律に触れること以外は、「うんうん」「ほー」と聴きましょう。


親としたら、「勉強はしたの?」「早く寝なさい」とあれこれと言いたいところですが・・・


その言葉だけではなく、きちんと子どもの話に「共感」して、「傾聴」します。


この「共感」と「傾聴」が子どもが活動するためのガソリンになります。


子どもには、指示命令よりもガソリンを入れてあげて、自ら走ってほしいところです。


ママの口数が多くなると、エネルギーいっぱいの子どもは好き勝手に暴走します。


おとなしいタイプの子どもは、無気力になってしまいます。


子育ては、ママが人の話を聴くレッスンです。

ハッピーママになる法

■しゃべるな危険!

こんにちは、東ちひろです。


人は、自分の話を肯定的に聴いてもらうと、それだけで自分の存在を認めてもらったと感じます。


だから、自己肯定感が高まります。


それは、もちろん子どもも同じです。


よほど子どもがヒドイことを言うわけでなければ、まずは話を肯定して聴いてあげてくださいね。


これは、確実に「心のお薬」になり、漢方薬のように心の体質改善が出来ていきます。


そして、子どもの話を聴くわけですから、ママがたくさんしゃべってはマズイのです。


「ふん、ふん」「へー」「なーるほどね」と「繁盛店の飲み屋のママ」になりきりましょう。


安定したごひいき客でお店が大入満員になりますよ。


飲み屋のママが説教ばかりでは、お客の足も遠のきます。笑


商売と子育ては、似ているのです。

ふれあい心理学

■子供が進んで勉強…

こんにちは、東ちひろです。


子供が幼いころは、みんなと仲良く遊べるかしらと気になりますが小学校以降になると、最大の関心ごとは勉強です。


じつは、「勉強はするもの!」という概念や「時間になったら勉強する」という約束事で行動するわけではありません。


子供の勉強につながる動機はこれだけです。


1)勉強したらおもしろかった

2)わかると楽しい

3)ママに勉強する姿を認められるとやる気になった


じゃあ、ママは何をどうすればいいのでしょうか?


・子どものそばで「頑張っているよね」とささやく(ささやき女将)

・「やっているね!」とハイタッチをする(体に触れる)

・宿題をやり始めたらすぐに「やる気があるね~」と声をかける(25%でほめる)

・「今日は漢字ドリルなんだね」(目に見えたことを言う)

・ママも子どものそばで勉強をする(親は最大の環境)


応援していますね。

ハッピーママになる法

■11月は、〇〇が…

こんにちは、東ちひろです。


さて、11月って子どものココロ貯金(R)が貯めやすい時期です。


たしかに秋は行事が立て込むのですが、新学期、長期休暇のある時よりも、はるかにココロ貯金(R)は、貯めやすいと思います。


ママが子どもに日ごろ思っている「大好き!」という気持ちをわかりやすく伝えることで、子どものメンタルはぐぐっと安定してきますよ。


今日は、どんなココロ貯金(R)を取り入れてみますか?


「一日一善」ならぬ、「一日いちココロ貯金」からお試しくださいね。


その積み重ねで、お子さんの変化が出てきます。


ママの心を入れ替える必要はありません。

ふれあい心理学

■子どもには、〇〇…

こんにちは、東ちひろです。


子どもは、「正しさ」を教えてもやる気を出しません。


たとえば、「片付けはするべきもの」と言ってもダメなんです。


仮に頭の中で「そうか、、、片付けはした方がいいことなんだ」とは理解しても


それが、実際の片付けに結びつくかは別なんです。


じゃあ、子どもはどうしたら自分から片付けをするのでしょうか?


「片付けはするべきもの」と「正しさ」を教えるよりも、


「片付けをすると気持ちがいい」「片付けをするとママにほめられる」


と思うと行動します。


このことは、子育てすべてに共通しています。


子どもは、「正しさ」では行動しません。

ふれあい心理学

■小学校入学前にコ…

こんにちは、東ちひろです。


わが子の小学校入学が近づくと、親としてはなぜだか少々あせります。


・勉強についていけるだろうか?


・他の子とうまくやっていけるだろうか?


はい!これは、子どもが何番目の子どもでも同じことを思います。


もしも、あなたが不安を感じているとしたら・・・・


それまでにママが出来ることもありますよ。


ココロ貯金(R)が貯まった子どもは、新しい先生、新しい仲間とも
抵抗感が少ないです。


厳密に言うと、確かに新しい環境になれにくいお子さんもいらっしゃます。


でも、それが最低限にくいとめられます。


まだ来ぬ未来を心配するよりも、今できる一番いいと思うことをやりましょう。


たとえ、お勉強ができてもココロ貯金が貯まっていないと・・・・


途中でガス欠になる可能性があります。


この頃、やりやすいココロ貯金は、子どもの体にたくさん触れることです。


体に触れた回数に比例して子どもの心が安定してきます。


子どもとイチャイチャしてくださいね。