◆ゲーム機を取り上…

◆ゲーム機を取り上げてもいいのですか?


こんにちは、東ちひろです。


今日は、ゲームと宿題の関係です。


宿題をやらないとお悩みのお母さんは、「ゲーム機を取り上げた方がいいでしょうか?」と思いますよね。


ゲーム機を取り上げるという方法が使えるのは、子どもが小さい時の期間限定なんですね。


中学校、高校に入ると、親のやり方を指摘するようになります。


約束を破ってゲームを長々やっていたとしても、取り上げる事を「ウザい」「うるせ~」と言われやすいです。


ゲームは、ゲーム機会社が子どもが途中でやめにくいように作っています。


そのため、子どもはゲームにはまってしまうのです。


数秒に一回は「やった~」「お~」と気持ちを高ぶらせてくれるので、子どもはすぐに虜になるのですね。

36cb574121e6d28b215970fa08f0c644_s


そんな時、「宿題をやらないなら、ゲーム取り上げるよ」「禁止にするよ」というよりも、同じく声をかけるの
であれば、、、


「宿題やったら、ゲームができるよ」という言い方もできます。


大事なことをやらないと、罰を与える、制裁を与えるというやり方は、この先子どもが大きくなると、使えなくなってきます。


子どもは、たとえ自分がゲーム時間を守っていなくても、「子どもを伸ばす方法」で子育てやってくれよ~とつきつけてくるのですね。


子どもは一人として「悪く育ちたい」と思っている子はおらず、本来持っている能力を高めたいと思っています。


そのため、ゲーム機を取り上げる子育て法は、いかがなものかと図々しく指摘するわけです。


そのため、親は、イライラしてしまいます。


「子どもを伸ばす方法」は


「子育て心理学1日講座」「子育て心理学インストラクター養成講座」で詳しくお伝えしております。


2期生募集まで、少々お待ち下さいね。

ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら
【子育て教材】こちら
【子育て心理学講座】こちら

 

金曜日に子供が宿題…

金曜日に子供が宿題をやらない理由とは?


こんにちは、東ちひろです。


明日は金曜日です。



金曜日は、


母「宿題やったの~?」

子「まだ・・・・・・・・」


というご家庭がとっても多いです。

 

宿題


お母さんは、宿題は早めに終わらせてほしいと思っています。


が! 子供は、別に急いで宿題をしようと思わないのです。


それには、こんな親子の心に温度差があるのです。


【母の心】「どうせ宿題をしないといけないのだから、早く終わらせてほしい』

⇒【母の裏の心】早く宿題を終わらせてくれると、「自分の心配事」が早く終わるという気持ちがある。


【子の心】「日曜日の夜までにやれば、問題ないよね~」

⇒【子の裏の心】月曜日の朝までに宿題を終わらせておけば、大丈夫。先生には、いつ宿題をやったかはわからない。


ココ思いっきり温度差がありますよね。



では、どうするといいのでしょうか?



その1つは、「子供に任せる」です。



宿題をすることは、「子どもの課題」です。


「親の課題」ではないのです。


普段から宿題をしているお子さんは、、金曜日の夜でなくても、日曜日までに宿題を終わらせることでしょう。


だから、そこをずーーーっと「観察」してみてください。


先回りしてアレコレいうのではなく、子供を泳がせておきます。


するとね、、、通常、子どもは自分のタイミングで、自主的に宿題をやり始めます。


ガミガミ言えば言うほど、子どものココロ貯金が目減りして、子どもの取り組みが遅くなります。


そして、どんどんノロノロさんになっていきます。


明日は金曜日です。


ココロ貯金を減らさないように、「観察」と「泳がせる」を試してみてくださいね。


 ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら




●お母さんの言葉は…

●お母さんの言葉は「Enterキー」です。

こんにちは、東ちひろです。


子どものことを「今よりも少しでもよくなって欲しい!」とお母さんは願っていますよね。


これは、親心です。


そのため、つい「●●しなさい」と指示命令の言葉になる事もあります。


例えば、自分の言いたい事を、ハッキリと言わない子がいると過程します。


そんな時は・・・


母「ハッキリ言わないと自分が損をするよ!」
母「嫌なことは嫌と言いなさい」


この場合、お母さんが、お子さんの欠点をずばっと言っていますね。


「あなたはハッキリとものを言わない子だ」って。


すると・・・


子どもは「自分はハッキリものを言わない子」だと確信します。


自分のことを一番よく知っているのはお母さんと認識しています。

そのお母さんが言うことは、子ども自身も、説得力があります。


つまり、お母さんの言葉は、「Enterキー」を押すようなもので、子どもの心に自分の欠点を確定させてしまいます。

では、そんなときどうしたらいいのでしょうか?


手&キーボード



私だったら、心の中で子どもの欠点がたとえよぎったとしても、わが子にそれを言いません。


あああ、これはよぎっても大丈夫です。


心の中までキレイにしなくてもいいですよ。


それよりもね・・・ママのペースで子どもにココロ貯金を貯めていきます。


このお子さんだったら、子どもの体に触れながら、一緒にたくさん遊ぶといいですね。


その中で、お母さんの前で自分の言いたいことをハッキリ言えるようになること。

そこができると家の外でも、自分が言いたいことが言えるようになりますよ。

子どもは、本当のことを言ってもちっともよくなりません。



 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら



▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!


母親から離れていて…

母親から離れていても子どもが落ち着く方法とは?

こんにちは、東ちひろです。

わが子は、基本的にはかわいいです。

でも、あまりにも親が手を焼くようになると、、、だんだんかわいいと感じにくくなってきます。

たとえば、本当は自分でトイレに行けるのに「ママ!一緒についてきて!」と言われたとします。

o0640042613579923625











そして、どんなお母さんでもさすがに言われ続けると、イライラとしてきます。

そんな時、一番最初は「うちの子大丈夫!?」という不安があったり、「突き放すとマズイかな」と、迷いがあったりします。

石でいうと、最初の不安や迷いの状態は、「小石」です。

それが積もり積もると、大きな怒りという「岩」になっていくのです。

つまり、「不安」や「迷い」は、多ければ多いほどに「大きな怒り」へと変化するのです。

「かわいいわが子」から「自分を困らせる子」へとも変わっていきます。

さて、先日子育て電話相談を受けられたママさんのお子さんは、すっかり落ち着いてきました。

こちらの真ん中のお子さんは、ママがいないとひとりでトイレにも行かなかったそうです。

ですが、そのママがあることを実行することで、あっさりと2回の子育て電話相談で卒業されました。

さて、そのママが実行したことはどんなことでしょうか。

*****

■年長女の子、3歳女の子、1歳男の子ママ


とにかく電話相談を受ける前の私は、毎日毎日子どもを怒っていました。

でも、いまでは子どもを怒る回数が本当に減ってきました。

私が東さんに教えてもらった方法の1つは、「事前に言っておく」です。

たとえば、「今からお風呂に入るよ」と速攻で言うのではなく、「長い針が6になったら入るよ」と事前に予告するようにしました。

そうすると、今までよりもさっさと行動してくれるようになりました。

それ以外は、体にたくさん触れています。

やはり、「ココロ貯金」を貯めながら、その上で「言い方」を変えるとうまくいくのだと思いました。

おかげさまで今回で電話相談を卒業させていただけます。ありがとうございます。

*****

悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら


受付中どんどん勉強好きの子どもが育つ!
「子育て心理学1日講座」「子育て心理学インストラクター養成講座」。

【満席】うっかりさん・あわてんぼさん・マイペースさんのやる気を引き出す方法@名古屋

 

優しい子どもに育つ…

■優しい子どもに育つ方法とは?

こんにちは、東ちひろです。

あなたは我が子にどんな子に育ってほしいと思いますか?

思いやりのある子、優しい子、明るく元気な子、友達が多い子。

親であれば大なり小なり、こんな子どもに育ってほしいと思うでしょう。

特に「思いやりのあるやさしい子」に育ってほしいと親は願うものです。

では、一体どうしたらいいのでしょうか?

そんなときには、まずお子さんを観察することです。

たとえば、弟や妹の面倒を見てくれていた時に、「ありがとう」と言うこともできますが、やさしい子どもに育ってほしい場合は、

「ありがとう!やさしい子だね~」

と「やさしい子」と言葉にして返して行きます。

 

これが優しい子どもに育つ「魔法の言葉」です。

子どもはいくら「人にやさしくしなさい!」と口で何回言っても、やさしくは出来ないのです。

それは具体的にどの行動が望ましい行動なのか言葉だけでは理解しがたいためです。

そのため、子どもが優しい「行動」をしてくれたときに、きちんと「言葉」にして伝えることで子どもに伝わりやすくなります。

また、人は周りの人のことはよくわかるけれど、自分のことは分からないということがあります。

それは、子どもも同じです。

周りから「やさしい子だね」と言われることで、自分はやさしい人なんだと実感するようになるでしょう。

そして、親がそんな子どもの姿に注目し、その子どもの姿を認めて育てていくことで子どもはもっとやさしい子どもになります。

ひとは、自分が注目したところが増え、広がって行くようになっています。

思春期子育てその特…

■思春期子育てその特徴と子どもが2週間で変わった方法は?

こんにちは、東ちひろです。

私は0歳から小6までの子どもを怒らずやる気を引き出す専門家です。

特にこの時期のこの年齢は、子どもの人格が形成される大切な時期です。

先日、子育て電話相談を受けられたお子さんも小6女子のママでした。

こちらのお母さんは、たった1回の電話相談でお子さんがみるみる大きく変わられました。


さて、この小6という思春期になると、親に暴言を吐いたり、悪態をつくことがあります。

o0640050613569411125















それは、子どもは10歳を過ぎた頃から、今までの子育ての結果を出して来るためです。

東がいつも言うココロ貯金が貯まっていない場合は・・・・

「ちょっと見直してよ。このままでは自信がある大人になれない。それは不満だ!」

と心の状態を「親への反抗」という手段を使って訴えることがあります。

では、家族以外の人の前でなぜ、激しく悪態をつくのでしょうか?

これはね、、、たぶん子どもの無意識レベルで

「ここまですると親が気がついてくれるのではないか?」

と思っている節があります。

つまり、周囲へ悪態をつくことで自分に関心を持ってもらおうとしているということです。

親としては、さらに子どもを叱る必要性が出てくるためこの時期は悪循環に陥りやすいのです。

では、いったいどうしたらいいのでしょうか?

このママがやった方法は、お子さんにスキンシップをするようにしました。

じつは、私は、このお子さんはスキンシップをすると1日でも早く変化が出ると見立てました。

その結果、子どもの方から「背中がかゆいからかいて~」と甘えてくるようになりました。

学校の話をどんどん自分から話をするようになりました。

それに比例して子供の悪態・暴言が減ってきたのです。

子どもは、小6までに人格の核になる部分が形成されます。

中学校になっても子供は変わっていきますが、できれば小6までにココロ貯金を貯めておくといいのです。

そこができていると中学生以降に大きな反抗期で手こずることはありません。

ほめる、認める、触れるといったココロ貯金は思春期を乗り越えるための鉄則なのです。

悩まないで、お気軽にご相談ください。
【電話相談】
こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら


受付中どんどん勉強好きの子どもが育つ!
「子育て心理学1日講座」「子育て心理学インストラクター養成講座」。

【満席】うっかりさん・あわてんぼさん・マイペースさんのやる気を引き出す方法@名古屋

 

 

◆冬休み前に小学生…

冬休み前に小学生のやる気を引き出すちょっとしたコツを知りたくありませんか?

テーマ:■ハッピー子育て講座

 ◆冬休み前に小学生のやる気を引き出すちょっとしたコツを知りたくありませんか

こんにちは、東ちひろです。

さて、お子さんの冬休みまでの間にこんな講座を企画しました。

題して「小学生のやる気を引き出すちょっとしたコツ」です。

最初は、低学年のお子さん向けの話を中心にしようと思っていましたが、冬休み前の大事な時なので、低学年・高学年に関わらず、お子さんの能力全体を底上げする内容を具体的にお伝えします。

講座の内容は、小学校のお子さん向けですが、ご自身のお子さんの年齢に関係なくお越しくださいね。

これから子どもが小学生になるママ、すでに子どもが大きいママ、学校の先生、塾・習い事の先生も歓迎です。


また、今までに東の講座に参加したり、テキストをご覧いただいた方は、東から直接話を聞いていただくことで、より効果的にママのメンタルを整わせることが出来ます。

人は、弱いところがあるので、大切だなと思うメソッドに関わっていくことで、より日常生活に活かしていくことができます。

つい低きに流れていきますので。

お子さんの冬休み前に一度お越しになりませんか?

なお、子育て相談を希望される方は、午後の子育てグループ相談会をご利用ください。

「小学生のやる気を引き出すちょっとしたコツ」

【東京会場】
◇日程:12/12(土)
 ・子育て講座10:00~11:00 3240円定員4人(残3)
 ・ランチ会11:00~12:30 各自実費支払
 ・子育てグループ相談会12:30~13:30 5400円(残2)
※子育て講座と子育てグループ相談会の両方参加の方は8,640円です

◇場所:東京品川
ザ ランドマークスクエア トーキョー3階
「ガーデンカフェウイズテラスバー」
東京都港区高輪3-13-3シナガワグース内 (旧ホテルパシフィック東京)
アクセス JR・京急品川駅 高輪口より徒歩3分   

▼お申込みはこちらです
「小学生のやる気を引き出すちょっとしたコツ」。

 

【名古屋会場】
◇日程:12/14(月)
 ・子育て講座11:00~12:00 3240円(残16)
 ・ランチ会12:00~13:30 各自実費支払 
 ・子育てグループ相談会13:30~14:30(残2)
※子育て講座と子育てグループ相談会の両方参加の方は8,640円です
◇場所:猿カフェルーセントタワー店 
愛知県名古屋市西区牛島町6‐1 ルーセントタワーB1F

▼お申込みはこちらです
「小学生のやる気を引き出すちょっとしたコツ」。


【大阪会場】
◇日程:12/18(金)
 ・子育て講座11:00~12:00 3240円(残36)
 ・ランチ会12:00~13:30 各自実費支払
 ・子育てグループ相談会 13:30~14:30 5400円(残2)
※子育て講座と子育てグループ相談会の両方参加の方は8,640円です
◇場所:阪急百貨店うめだ本店13階「シャンデリアテーブル」
     大阪府大阪市北区角田町8番7号
 
▼お申込みはこちらです
「小学生のやる気を引き出すちょっとしたコツ」。

  
 
【ご連絡】

・個別の子育て相談を希望される方は、午後の子育てグループ相談会をご利用ください。

・講座に集中していただくため、お子様づれはご遠慮いただいています。

以上です。

ではお待ちしていますね。

 

 

●アドバイスよりも…

こんにちは、東ちひろです。


子どもの話を肯定的に聴くことが子どもの自己肯定感を高めます。


ここは、よほど法律に触れること以外は、「うんうん」「ほー」と聴きましょう。


親としたら、「勉強はしたの?」「早く寝なさい」とあれこれと言いたいところですが・・・


その言葉だけではなく、きちんと子どもの話に「共感」して、「傾聴」します。


この「共感」と「傾聴」が子どもが活動するためのガソリンになります。


子どもには、指示命令よりもガソリンを入れてあげて、自ら走ってほしいところです。


ママの口数が多くなると、エネルギーいっぱいの子どもは好き勝手に暴走します。


おとなしいタイプの子どもは、無気力になってしまいます。


子育ては、ママが人の話を聴くレッスンです。

■しゃべるな危険!

こんにちは、東ちひろです。


人は、自分の話を肯定的に聴いてもらうと、それだけで自分の存在を認めてもらったと感じます。


だから、自己肯定感が高まります。


それは、もちろん子どもも同じです。


よほど子どもがヒドイことを言うわけでなければ、まずは話を肯定して聴いてあげてくださいね。


これは、確実に「心のお薬」になり、漢方薬のように心の体質改善が出来ていきます。


そして、子どもの話を聴くわけですから、ママがたくさんしゃべってはマズイのです。


「ふん、ふん」「へー」「なーるほどね」と「繁盛店の飲み屋のママ」になりきりましょう。


安定したごひいき客でお店が大入満員になりますよ。


飲み屋のママが説教ばかりでは、お客の足も遠のきます。笑


商売と子育ては、似ているのです。