●子どもは、自分を…

●子どもは、自分を守るために、ウソをつく



こんにちは、東ちひろです。


子どもがウソをつくときは、自分を守ろうとしています。


悪事をはたらこうとは、通常思っていません。


だから、「ウソをついてはいけない」って、怒りすぎなくてもいいですよ。

o0480031913591631759


私の電話相談を受けられたケースでは、ママが子どもの話をたくさん聞いて、小さなことも認めるようになったら・・・・・不思議とウソが減少しています。


ちょこっと、タイムラグがありますが、「大好き」を伝えることが先決です。

 

 

子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです

 

 今まで一括お支払だった子育て心理学講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。

MISSHA子育て心理学講座「ココロ貯金入門コース」

 

MISSHA子育て心理学「ココロ貯金ベーシックコース」

7/3 愛知  外間よしこインストラクター 
7/9 兵庫 久松弘枝インストラクター

 

■最新情報はこちら■

□ 【受付中】6/23「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ@東京

 □【満席】6/16グループ子育て相談会@東京

 

□【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪  
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます  

名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。

≪東京2期≫

花ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)

花ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)

花ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)

子育て心理学講座事前受付はこちらです

 

花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】 こちら
【無料メルマガ登録】 こちら
【facebookママほめ】こちら



子どもが甘えていい…

子どもが甘えていいとき、悪いときとは?

こんにちは、東ちひろです。

あなたは、「こんな時は甘えさせていいの?悪いの?」と悩まれることはありませんか?

例えば、次のようなときです。

・アレコレと物を欲しがるとき
・自分ができることを「やって」とせがむとき
・やたらと「抱っこ」と言うとき

・言うことを聞かずわがままを言うとき

さて、そんなお悩みにお答えできる6冊目の本がこの度、9回目の増刷になりました。

おそらく今年中には、中国でも出版される予定です。

この本です。

▼ 『ぐずぐずダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき』
PHPのHPよりお求めいただけます。
一部立ち読みもできますよ。

o0320032013580986448 














先日、子育て電話相談を受けられた年長組女の子ママさんからこんな感想をいただきました。

*****

■年長組女の子、3歳男の子

この本は、効果テキメンでした!

たとえば、「大事な子だからやってあげるわ~」と言って子どもを甘えさせたところ、なんと!

その後、ココロが安定したのか、「自分でやるからいいわ」と言い、自主的に行動するようになりました!!

それ以外にも「●●●子として扱う」というのも目からウロコでした。

今までは、親が手を出すと子どもがダメになると思っていたですが、それは違うと実感しました。

かえって自信がある表情が穏やかな子になってきています。ありがとうございます。

*****

それは、よかったです!なによりです。

この本は東の本の中で一番売れている本なんです。

それだけ、甘えさせていいのか、悪いのかが迷うところなんですね。

この本は、PHPさんのHPからお求めいただけます。

『ぐずぐずダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき』

 o0320032013580986448














 ★悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら


受付中どんどん勉強好きの子どもが育つ!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」

子どもは、おばあち…

年末年始、おばあちゃんの家にお子さんと行く方も多いことと思います。


するとね、普段よりも子どもがおやんちゃをすることがあります。

今日は、その謎についてお伝えします。


じつは、子どもはママの手綱がいつもと違うことがわかるからです。

image035


実家にいる時は、母ではなく「娘モード」、夫の実家に行くと母ではなく「嫁モード」になる。

そんな立場の違いから、子どもは「今日は怒られないかもしれない」と察知します。

 

 


子どもって、察知する能力に優れています。

いつもと違うってわかるんですね。 そしてね、いつもよりも子どもがおやんちゃになります。

これは、だれがやっても同じようになるので仕方がありません。

通常の生活に戻ってから、ココロ貯金®をためておいてくださいね。

子どもの話を肯定的に聞き、認めて、触れてをたくさんするといいですね。

ママが「子どもを大好き!!」と思う気持ちが子どもにしっかりと伝わるとココロ貯金が貯まります。

 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら


受付中どんどん勉強好きの子どもが育つ!
「子育て心理学1日講座」「子育て心理学インストラクター養成講座」。

【満席】うっかりさん・あわてんぼさん・マイペースさんのやる気を引き出す方法@名古屋