
活動地域 東京都 オンライン
所在地 東京都
ブログ:ほのぼのサロン「詩」
〇自己紹介〇
初めまして、木原詩子です。
小学3年男子一人っ子のママです。
最近よく発達障害についてテレビで取り上げられるようになりましたね。
でも、障害って言うとなんだか少し重い印象がありますね。
発達の突出したところと出来ないことの差が大きいので凸凹ちゃんと言ったり、
診断はないけど少し育てにくいグレーゾーンなど。
私の息子も発達に偏りのある子です。
私はいつも周りの子と比べて、どうしてみんなできることが出来ないんだろうと悩みイライラして時に八つ当たりすることもありました。
家の中にいることが好きで、年少からずっと登校渋り、小2になってからは休み時間もお友達と遊ばずずっと椅子に座っていました。
3学期になってからは38度前後の不明熱が続き、こういう子は休ませると癖になるというクリニックからのアドバイスがあり無理矢理通わせていました。
無理矢理通わせてることへの罪悪感、どうして楽しく通ってくれないんだという苛立ちもありました。
コロナで休校になり、学校が始まる日が近づいてくると、私の心は苦しくなってきました。 また、熱が出たらどうしよう、本当に無理矢理学校に通わせていいのだろうか。自粛中で家にいる時間が多いのでずっとずっと悩んでいました。
そんな時に出会ったのがちひろ先生です。 ちひろ先生のカウンセリングや講座を受けて、ありのままの息子を受け入れることができるようになりました。 ココロ貯金もたくさんしました。
ありのままの息子を受け入れて、ココロ貯金を貯めることでみるみる息子が変わってきました。
息子にはたくさん長所があったのです。 今まではそれに気づかずできないことばかりに目がいっていたのだと気付きました。 そのうち少しずつ自分に自信が持てるようにもなりました、。
そして、なんと休校明けから今まで一度も登校渋りをすることなく元気に学校へ通っています。 友達もたくさんでき、学校での出来事もよく話してくれるようになりました。
親子共に、今までで一番幸せな毎日を過ごしています。
発達に心配のある親御さんはたくさんいらっしゃると思います。
でも、自分の価値観で決めつけずにそのお子さんのありのままの姿を認めて欲しいと思います。 支援が必要なお子さんもいらっしゃいますがそれも含めてその子の魅力探しを一緒にしていきませんか。
少しでも親御さんの悩みが減り、幸せなご家族作りのお手伝いができると嬉しいです。
木原詩子