
活動地域:栃木県、神奈川県、東京都
所在地:栃木県宇都宮市
〇自己紹介
栃木県宇都宮市在住の『おうち療育』うちの子専門家・青空 なほ(あおぞら なほ)です。
私は、小学5年生の娘と小学3年生の息子のスペシャルニーズサポートをしながら、発達に特性があるお子さまや、行き渋り・不登校のお子さまを持つママを中心に、カウンリングや講座を行っています。
現在、娘は自分のペースで小学校に通っており、ASD(自閉症スペクトラム障害)とADHD(注意欠如多動性障害)の息子は、周期性発熱の疑いも子育て心理学で学んだ関わりで乗り越え、学校や学校以外の学びの場も活用して、毎日活動しております。
私がそんな子どもたちを育てるうえで大切にしていることは、
「我が子のサポートを、私が楽しむ」こと。
そして、「子どもの特性を受け入れ、本人と相談した上で、スモールステップを踏んで成長を促す」ことです。
本人にとってその時々でベストな教育・支援環境を整えることを追求しながら、家庭内では、子どもとの関わりを増やして発達を促す【おうち療育】を日々の生活に取り入れています。
息子の3歳児健診で「一度発達支援センターに行ってみてください」と言われ、泣いてばかりいたころ。
娘が小2のとき、学校に行きたくないと泣き叫んでいるのに無理やり行かせようとしていたころ。
当時の自分の気持ちを振り返ると、我が子に親の思い通りの道を歩んでほしいという支配欲に似た感情があったのだと、今なら分かります。
私は私、子どもは子ども。
子育て心理学と出会えたから、そう割り切ることができました。
どこでどんな教育・支援を受けるかは、あくまでも手段。
私の子育てのゴールは、いつの日か、子どもたちが主体性を持って私の元から自立していくことです。
マイペースに、自分の「得意」を伸ばして、自身が納得できる生活を送ってくれたらと願っています。
私は子育てセラピストとしての学びを深めてから、本当の意味でイライラや不安を手放すことができるようになりました。
穏やかに落ち着いて元気に過ごす、子ども達の笑顔に、今では心から感謝しております。
でも、自分が通ってきた道だから、同じように発達に特性のある子をもつママたちの、コミュニケーションのすれ違い、不安やイライラ、自分が責められているように感じる気持ちは痛いほどよく分かります。
そして、教育、医療、福祉の先生がたと連携する子育ての真っただ中にいる私だからこそ、お役に立てることがきっとあると思っています。
お子さまへの接し方に迷うママさん、ひとりで悩まず、ぜひ一度お声がけください。
一緒に楽しく「うちの子専門家」になって、お子さんにとって最善の環境を探す方法を考えていきましょう。
お母さんの心に青空が広がりますように!
青空奈歩
ブログ:『【おうち療育】でわが子の個性を楽しく、ぐんぐん伸ばそう!』
~講座風景~