イライラ感情攻撃法

妻が「子どもに疲れ…

・妻が「子どもに疲れた」「もう嫌だ!」と吐きます【子育てのコツ11】

こんにちは、東ちひろです。今日のご相談はなんと!初パパの参加です。

いらっしゃいませ~。とってもうれしいです。ご相談はこんな感じです。


私は3歳の娘を持つ41歳の父親です。妻は31歳です。

父親からの相談で申し訳ありません。

今回、メッセージさせていただくのは妻が子育てでうまくいかず、最近は「子供に疲れた」「もうやだ」、そんな言葉を吐くようになりました。

いったいどう対処していいのか分からず、東先生にメッセージさせていただきました。

妻はすぐに子供に対して怒りやすく、逆に私が甘いから子供が妻に懐かないと怒られます。

最近は子供も「ママいらない」「ママ嫌い」と言うようになり、より一層イライラしています。

妻も怒らないように気をつけているのですが、抑えがきかずについ怒鳴ってしまうみたいです。

そのせいか、最近子どものお漏らしが増えてきました。

わたしは、たまに息抜きとして妻を1ヶ月に1回くらい自由な日を作ってあげています。

私も子供につい気持ちがいってしまうので、あまり妻の相手もできていないので私にも責任があるのですが…。

このままだとお互いがストレスを抱えてしまいパンクしそうなので、藁にもすがる思いでメッセージさせていただきました。

 


t00520054_0052005413411632486 



ご相談ありがとうございます。パパからのご相談大変光栄です。

こんな方が増えれば、世界中のママはどれほど心が軽くなることでしょう。

きっと多くのママがうらやましく見ていることと思います。

さて、お子さんは3歳ですね。幼稚園か保育園には通っていらっしゃるのでしょうか?

それとも、来年の4月からの入園でしょうか?

もしも、来年4月入園だとしたら、、、ママは人生の中で最も「怒りの感情」を感じる時だと思います。

だから、ママは四六時中イライラしていて、お子さんは、「ママが嫌い」と言うわけです。

未就園の子どもが家にいると、ママのストレスは膨大なものになります。

休日だけではなく、朝から晩まで一日中子どもと接していると、イライラして普通です。

私が自分の子どもが幼い頃は、月に1回の息抜きではまったく足りませんでした。

1日に1回は必要でした。

特に子育てに煮詰まった時には、「24時間以内」に自分の話を聴いてほしかったです。

それ以上、自分の中に保持すると・・・ココロが赤信号になって、そのうち自分のメンタルが腐ってきました。

こうなると、ろくなことを考えません。

では、パパが出来ることはなにがあるのでしょうか?

それはね、、、子育てに「参加」ではなく、「主役」として積極的にお子さんと接してほしいと思うのです。

じゃあ、「具体的にどうするか!」って?

まずは、ママの動きをみながら、「今」必要なことは何かを、自分自身で考えましょう。

ママに頼まれたらやるのではなくです。

さて、質問です。

仮に、ママが入院して家にいないとしたら、パパはどんなことをするでしょうか?

ママの「お手伝い」や「子育てに参加」ではなく、パパが家にいる時だけでいいので、今の1.5倍は子どものお世話をしてみてください。

じつは、ママは、それプラス毎日「家事も」やっているわけです。

そしてね、、、ぜひママの「愚痴聞き女将」いえいえ、「愚痴聞きパパ」さんになって欲しいと思うのです。

その聞き方は、、、、

私のどの本にも、どのテキストにも詳しーーく載っています。笑

傾聴の醍醐味は、カウンセリングルームのような静かな場所ではなく、雑踏の中でも相手の話を傾聴し、共感することです。

ママが癒されれば、必ず子どもへの怒りが軽減します。

目指すは、繁盛店の飲み屋のオヤジです。

酔っぱらいのお客さんの愚痴も大事に聴いてあげてください。

でないと、そのお客さんはリピートしてくれません。

ママのメンタルが落ち着けば、子どもの世話もしやすくなりますよ。

こちらのパパさんなら必ず出来ます。なんとかしたいと思われているので、ご相談いただいたのだと思いますから。

また、何か試みたら教えてくださいね。

◆悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら
【子育て教材】こちら

 

イライラ感情攻撃法

出来ないとすぐに逃…

●出来ないとすぐに逃げ出す息子にイライラします【子育てのコツ10】

こんにちは、東ちひろです。今日のテーマはコレ!

ズバリ、子どもの習い事です。

実は、ご質問いただいたママからうれしいメッセージをもらいました。


 

長男の水泳の件、モヤモヤが晴れました(≧∇≦)

すでに成果は出ている、辞める時期が早く来ただけ。

この言葉で、とても気がラクになりました。

また、私のこれまでを認めて下さったことや息子のココロ貯金が貯まっているであろうと仰って下さったことに、涙が出ました。

本当にありがとうございました。


▼こんな内容でした。

習い事は、結婚と似ていて、「やり始める時」よりも「やめる時」の方が難しい。笑

始める時には、「お金」と「通う時間」と「子どもの意思」でスタート出来ます。

しかし、やめる時はその潮時に悩みます。

きっちりとやめる日を迎える前には、必ずダラダラ通ったり、通っていても成果が上がらなかったりと、紆余曲折したのち辞めます。

そのため、習いごとは、辞める数か月前に親子がモメる時期を通過することになります。


我が家のきょうだい構成は…長男・小1、長女・年中、次男1歳です。

相談させて頂きたいのは、長男です。

この子は「出来ない」ことが嫌で、なわとびでもゲームでも勉強でも、出来ない・分からないとなると、グズグズします。

私が、「やめたら?」と言えば「ヤダ!」と言って、イライラしながら続けます。

実は、息子は2歳から今年の夏まで水泳を続けてきたのですが、つい先日、やめてしまいました。

理由は「泳ぐのが嫌い」と言うのですが、小1にしては泳げるほうで、スクールでも上のグループに入れられます。

水泳は体力を維持していくために続けさせたかったのですが、あまりにも嫌だと言うので、かわいそうになり聞き入れることにしました。

しかし、思い返すと、やめさせる判断は正しかったのか分かりませんし、ちょっと上手くいかないと言い訳をして逃げる息子に、すごくイライラします。

でも、これって過去の私自身を見ているようで、このままじゃダメだと、余計に腹が立つんです。

叱咤激励を繰り返してきて、今はもうどうしたらいいか分かりません。

 


t00520054_0052005413411632486 



こんにちは、東です。

こちらのお子さんは2歳から小1まで水泳を続けたとのこと、それはママもお子さんも頑張ってこられましたね。

それがあったから、小1の割には水泳がお上手なんだと思います。

このお子さんが水泳を辞めたい本当の理由はわかりませんが、何か気が向かないことがあったのでしょう。

そして、習い事を嫌がった時に、親が「辞めたら?」と言うと、かなりの確率で、子どもは「イヤだ」と言います。

これは「親の言うとおりになってたまるか」と思っているか、もしくは本当は『ママは、辞めて欲しくない』とわかって言っている節があります。

じつは、習い事は増える一方の時期を通過して、だんだん淘汰されると思うのです。

いずれにしても、いつかは水泳を辞める日が来ることだったでしょう。

それからですね・・・

『習い事をあっさり辞めると根性がない子どもになりそう』と思うママは、簡単に辞めさせまいとします。

まずはね、このお子さんは、2歳から通った水泳の成果はすでに出ています。

これをずっと続けるとさらに伸びることとは思いますが、いつかは辞める日がきます。

それがちょっと早かったわけです。

このお子さんは、学校でも落ち着いているとのこと。

ということは、このママが今まで子育てにかけたエネルギーは、全部お子さんのものになっています。

ココロ貯金®も貯まっている気がします。

下のきょうだいがいるのに、よくぞここまで子育てにエネルギーを費やされたと思います。

習い事は、「急成長する時」と「横ばいの時」があります。

その横ばい時期には、子どもも成果がわからず辞めたくもなります。

私たちがもしも、社会人として仕事をしたとして、まったく営業成績が上がらなければ・・・・

正直言って辞めたくなりますよね。

あああ、話がそれました。

このお子さんはすでに水泳を辞めていらっしゃるので、今後はおうちでたくさん話を聴いて、たくさん触れてあげてくださいね。

一番下のお子さんは自然にスキンシップをするでしょうが、上の子どもは『早く大きくなれなれ!』という感じになりやすいです。

水泳に行っていた時間を、ココロ貯金®を貯める時間と考えましょうか。

そうなれば、水泳以外の能力もぐっと伸びていきます。

水泳以外のものがたくさん伸びればそれは素晴らしいことと思います。ご自愛ください。

 

ブログ

出来ないとすぐに逃…

●出来ないとすぐに逃げ出す息子にイライラします【子育てのコツ10】

こんにちは、東ちひろです。今日のテーマはコレ!

ズバリ、子どもの習い事です。

習い事は、結婚と似ていて、「やり始める時」よりも「やめる時」の方が難しい。笑

始める時には、「お金」と「通う時間」と「子どもの意思」でスタート出来ます。

しかし、やめる時はその潮時に悩みます。

きっちりとやめる日を迎える前には、必ずダラダラ通ったり、通っていても成果が上がらなかったりと、紆余曲折したのち辞めます。

そのため、習いごとは、辞める数か月前に親子がモメる時期を通過することになります。


t00520054_0052005413411632486 



我が家のきょうだい構成は…長男・小1、長女・年中、次男1歳です。

相談させて頂きたいのは、長男です。

この子は「出来ない」ことが嫌で、なわとびでもゲームでも勉強でも、出来ない・分からないとなると、グズグズします。

私が、「やめたら?」と言えば「ヤダ!」と言って、イライラしながら続けます。

実は、息子は2歳から今年の夏まで水泳を続けてきたのですが、つい先日、やめてしまいました。

理由は「泳ぐのが嫌い」と言うのですが、小1にしては泳げるほうで、スクールでも上のグループに入れられます。

水泳は体力を維持していくために続けさせたかったのですが、あまりにも嫌だと言うので、かわいそうになり聞き入れることにしました。

しかし、思い返すと、やめさせる判断は正しかったのか分かりませんし、ちょっと上手くいかないと言い訳をして逃げる息子に、すごくイライラします。

でも、これって過去の私自身を見ているようで、このままじゃダメだと、余計に腹が立つんです。

叱咤激励を繰り返してきて、今はもうどうしたらいいか分かりません。

 


t00520054_0052005413411632486 



こんにちは、東です。

こちらのお子さんは2歳から小1まで水泳を続けたとのこと、それはママもお子さんも頑張ってこられましたね。

それがあったから、小1の割には水泳がお上手なんだと思います。

このお子さんが水泳を辞めたい本当の理由はわかりませんが、何か気が向かないことがあったのでしょう。

そして、習い事を嫌がった時に、親が「辞めたら?」と言うと、かなりの確率で、子どもは「イヤだ」と言います。

これは「親の言うとおりになってたまるか」と思っているか、もしくは本当は『ママは、辞めて欲しくない』とわかって言っている節があります。

じつは、習い事は増える一方の時期を通過して、だんだん淘汰されると思うのです。

いずれにしても、いつかは水泳を辞める日が来ることだったでしょう。

それからですね・・・

『習い事をあっさり辞めると根性がない子どもになりそう』と思うママは、簡単に辞めさせまいとします。

まずはね、このお子さんは、2歳から通った水泳の成果はすでに出ています。

これをずっと続けるとさらに伸びることとは思いますが、いつかは辞める日がきます。

それがちょっと早かったわけです。

このお子さんは、学校でも落ち着いているとのこと。

ということは、このママが今まで子育てにかけたエネルギーは、全部お子さんのものになっています。

ココロ貯金®も貯まっている気がします。

下のきょうだいがいるのに、よくぞここまで子育てにエネルギーを費やされたと思います。

習い事は、「急成長する時」と「横ばいの時」があります。

その横ばい時期には、子どもも成果がわからず辞めたくもなります。

私たちがもしも、社会人として仕事をしたとして、まったく営業成績が上がらなければ・・・・

正直言って辞めたくなりますよね。

あああ、話がそれました。

このお子さんはすでに水泳を辞めていらっしゃるので、今後はおうちでたくさん話を聴いて、たくさん触れてあげてくださいね。

一番下のお子さんは自然にスキンシップをするでしょうが、上の子どもは『早く大きくなれなれ!』という感じになりやすいです。

水泳に行っていた時間を、ココロ貯金®を貯める時間と考えましょうか。

そうなれば、水泳以外の能力もぐっと伸びていきます。

水泳以外のものがたくさん伸びればそれは素晴らしいことと思います。ご自愛ください。

 

ブログ

子どもにイライラし…

 ●子どもにイライラしてしまいます【子育てのコツ9】

こんにちは、東ちひろです。

子育て中のママは、未完成の子どもを四六時中扱っているので、イライラして普通です。

私も今でこそ、この仕事をしていますが、わが子が幼い頃はまったくのガミガミかーさんでした。

先生も時間がないと子どもにイライラしちゃいます。

でも、あまりにもイライラ感情が消えない時には、そのイライラの大元をみつめて癒すといいです。

本当に腹が立っているのは、子どもではなく他の人かもしれません。

さて、今日のご相談は、小4男子小1女子のママさんです。

このママさんは、とっても正直なお方で、すぐに子どもへのイライラが爆発するとのこと。


t00520054_0052005413411632486 



初めまして。私は小4男子小1女子の母です。

いつも、ガミガミ怒ってばかりいて、子供達の兄弟げんかや、集中力の無さが気になっています。

例えば明日の支度の途中で違う事を始める。宿題の途中で解らなくなると考える事をやめて
しまう等です。

つい、怒りすぎたあと自己嫌悪に陥ります。

 


t00520054_0052005413411632486



小4男子小1女子ママさん、こんにちは。

この悩みは私の子育て相談でも大変多いお悩みです。

子どもを怒り過ぎる自分も嫌になってしまうのですよね。

この悩みはとても奥が深く、私の子育て心理学講座でその対処法をお伝えしています。

ここだけですべてをお伝えするのは難しいです。ごめんなさいね。それだけ奥が深くこの記事だけでは語りつくせません。

さて、お子さんは、明日の支度の途中で違う事を始める。宿題の途中で解らなくなると考える事をやめてしまうとこのことですね。

まず、「明日の支度の途中で違う事を始める」ということは、周囲からの刺激を受け取りやすいのかもしれません。

より興味があるものに意識が向いてしまいます。

それは、ママの育て方が悪いわけではありません。

もともとお子さんがもっている気質によるところが多いかと思います。

本人もまったく悪気がないことでしょう。

そこで、子どもにかける言葉は「今、何をする時だったっけ?」です。

要は、今何をしていたのか思い出せばいいこと。こちらの声かけで気づかせましょう。

それから勉強については、子どもはわからないと手を止めてしまいます。

大人もそうですよね。私も同じです。わからないことがあると動きが鈍くなります。

そんな時は、子どものそばで勉強につきあってあげましょうか。

たぶん・・・言葉で説明するのではなく、【絵】や【図】に描いてあげると理解が早いと思います。

苦手分野は、何事もすんなり出来ません。

細かく丁寧にわかりやすく教えていくしかありません。

子育てほど泥臭いものはなく、地道な作業の繰り返しです。ご自愛ください。

 

募集中の講座一覧

入門コース@名古屋…

史 彩乃インストラクターの講座

講座名:子育て心理学講座入門コース@名古屋市昭和区木曜コース
講師名:史 彩乃(ふみ あやの)

 
日 時:1回目2回目 2015年11月26日(木) 10:00から14:00

    3回目4回目 2015年12月10日(木) 10:00から14:00


場 所:
名古屋市営地下鉄御器所駅から徒歩圏内 
    (詳細は、お申し込み後お知らせいたします)

定員:4名(1名から開催します)
史 彩乃インストラクタープロフィール
史彩乃

女二人、男一人、3人とも成人し、子育ても終盤を迎えている母です。
薬剤師としてドラッグストア、調剤薬局で働きながら子育てをしてきました。
そして今、カウンセラーとして多くの人たちと関わっています。
 
3人の子供たちは大きな病気や事故もなく、子育ては順調だと思っていました。
ところが長女は成績が今ひとつで、気になって調べたらLDと判明。
さらに息子は高校3年で不登校に。
そんな経験がきっかけとなってカウンセラーを志し、このたび子育て心理学インストラクターになりました。
 
子育て心理学講座では、子育てで一番大切な「子供の肯定感を育てる」ための具体的な方法を、解りやすく説明しています。
ちょっとした「コツ」を知ることで、子育てはすごく楽になるんです。
 
子育てに夢中だった頃の私が知りたかった、いろいろな「コツ」や「知恵」を、子育て心理学講座の中でお伝えします。
今、本気で悩んでいるあなたに寄り添って、手助けをさせてください。




 

 

募集中の講座一覧

入門コース@名古屋…


外間よしこインストラクターの講座
講座名:子育て心理学講座入門コース@名古屋
講師名:外間よしこ

日 時:平成27年12月11日(金)     
場 所:ナディアパーク9階 第3研修室 午前10時00分~午前11時30分 
    ナディアパーク9階 第3研修室 午後12時30分~午後14時00分 
定 員:12名  最低開講人数 4名

日 時:平成27年12月18日(金)     
場 所:ナディアパーク9階 第3研修室 午前10時00分~午前11時30分      
    ナディアパーク9階 第1研修室 午後12時30分~午後14時00分   
定 員:12名  最低開講人数 4名


場 所:愛知県名古屋市(詳細は、お申し込み後お知らせいたします)
申込み:http://s.ameblo.jp/10mz-ccrn819

外間よしこインストラクタープロフィール

hokama
東ちひろ先生のもとで子育て心理学を学び、
その率直でわかりやすい理論に大変感銘を受ける。
現在、2歳男児とともにドタバタ毎日を送る現役ママ。
子どもが幼い時期に子育て心理学を学ばせていただけたことへの
大きな感謝を胸に、名古屋市周辺にて活動中。
迷いと不安の中真剣に育児に向き合っているママさんがいるなら、
あの頃のわたしのような方がいるなら、少しでも伝えたい。
いや、ぜひわたしに伝えさせていただきたい。
どうしたら思い通りのママになれる?
どうしたらイライラが少なくなる?
どうしたら子どものやる気を引き出せる?
自分も含め、子育てに携わる人すべてを全力で応援いたします!!

 

きょうだい

きょうだいケンカが…

●きょうだいケンカが絶えません【子育てのコツ8】

こんにちは、東ちひろです。

きょうだいは、「仲良しこよし」でありながら、一方ではママを取り合う「ライバル関係」にあります。

さて、今日のアメブロ子育て相談はそんな内容です。


■小4男の子と、年長組男の子のママより
t00520054_0052005413411632486



東さんこんにちは、私は小4男の子と、年長組男の子のママです。

昔から、上の子が下の子に激しくちょっかいを出します。

先日は、下の子がテレビの前を少し通っただけで「邪魔!!!」「あっち行って!!!」と大声をだしました。

もう少し下の子にやさしい態度を出してほしいです。

 
東ちひろより

t00520054_0052005413411632486



なるほど~。お兄ちゃんは弟のことを「お前はいいよな~」「ずるいぞママと仲良くして」と思っているのかもしれません。


という場合は、いくら上の子を責めてもちっとも変わっていきません。

そんな時には、お兄ちゃんに多めにココロ貯金を貯めていくといいです。

ちなみに下の子は、よほど手がかかる子でなければ、おおむね心配はいりません。

おそらく幼稚園での適応もいいでしょう。

そこで、お兄ちゃんが嫌がらなければ、「●●君、いってらっしゃい~♪」と声をかけながら、肩にちょんと触れてあげてくださいね。

あの手この手で、ココロ貯金を貯めると、ママがいちいち怒らなくてもお兄ちゃんが落ち着いてきますよ。

子育ては、急がば回れです。

 

ブログ

子育て心理学協会設…

子育て心理学協会設立記念講座


【内容】「ママと子どもの自信を高めるちょっとしたコツ」

【日付】10月30日(金)

【時間】

■10:00~11:50 講座
【講座のみ早期割引】通常5,000円のところ今なら4,000円 


■11:50~12:00  インストラクター合格書授与

■12:00~13:00 昼食(各自ご持参ください)

■13:00~14:00 子育て質問勉強会(挙手制)
【勉強会のみの早期割引】通常2,500円のところ今なら2,000円

■14:30~16:30  お茶会(お茶代は協会がご負担します)

■17:00~19:00 お食事会(当日各自支払い)

【場所】ウインク愛知 地図

【お願い】
・お子様連れはご遠慮ください。

・ご都合がよい時間帯にご参加ください。お茶会のみの参加はご遠慮ください。

・当日は、ビデオ撮影が入りますが、講師を撮影するもので、受講生は映りません。

▼お申込みはこちらからです

「ママと子どもの自信を高めるちょっとしたコツ」