子育て電話相談では、今日からすぐに出来ることを具体的にお伝えします。
電話だけで子どもが変わる!と好評な相談です。
無料カウンセリングの受付は終了しました。次回の募集はメルマガよりお知らせします。
講座開催情報日程
自宅でスカイプ≫怒らずに子どものやる気と能力開発ワークショップ
・[自宅]5月6月開催 ご希望日受付中 佐藤米夏【詳細】
子育て心理学「ココロ貯金®︎」入門講座
・[さいたま市]6月12日(火)/6月15日(金) 佐藤米夏【詳細】
・[栃木市]6月6日(水)/6月20日(水)佐藤陽子【詳細】
・[さいたま市]5月29日(火)/6月5日(火)佐藤米夏【詳細】
・[さいたま市]5月15日(火) 1日講座 佐藤米夏【詳細】
・[栃木市]5月9日(水)/5月16日(水)佐藤陽子【詳細】
・[栃木市]4月16日(月)/4月23日(月)佐藤陽子【詳細】
子育て心理学「ココロ貯金®︎」ベーシック講座
・[さいたま市]6月19日(火)/6月26日(火)佐藤米夏【詳細】
・[さいたま市]5月30日(水)/6月7日(木)佐藤米夏【詳細】
・[栃木市]5月15日(火)/5月29日(火)/6月12日(火)/7月3日(火) 佐藤陽子【詳細】
・[東京 竹橋]5月13日(日) 東ちひろ【詳細】
・[さいたま市]5月9日(水)/6月16日(水)佐藤米夏【詳細】
・[オンライン]5月3日(木祝)/5月4日(金祝)/5月5日(土祝) 東ちひろ【詳細】
・[オンライン]4月6日(金)/4月7日(土)/4月8日(日) 東ちひろ【詳細】
・[西宮市]2月23日(金)/3月9日(金)/4月20日(金)/5月18日(金) 中村ともえ【詳細】
子育て心理学「ココロ貯金®︎」アドバンス講座
・[オンライン]4月28日(土)/4月29日(日)/4月30日(月) 東ちひろ【詳細】
~下記講座は終了いたしました。次回の開催をお待ちください~
・[新大阪]2月25日(日)東ちひろ【詳細】
・[東京 竹橋]2月17日(土)東ちひろ[詳細]
・[東京 品川]2月15日(木)/2月16日(金)東ちひろ[詳細]
子育て心理学「ココロ貯金®︎」マスター講座
~下記講座は終了いたしました。次回の開催をお待ちください~
・[新大阪]3月17日(土)/3月18日(日)東ちひろ[詳細]
・[竹橋]3月10日(土)/3月11日(日)東ちひろ[詳細]
子育て心理学インストラクターの活躍
・【雑誌】与座保子「沖縄タイムス副読誌『らくら』」【詳細】
・【雑誌】佐藤陽子「TOCHICO日和 vol.10」【詳細】
・【雑誌】浅井みゆき「bizmom(ビズマム)2018年冬春号」【詳細】
・【新聞】鈴森あかり「北海道音更町子育てサークル「あそぼう会」で講演【詳細】
・【出演】東ちひろ「NHK総合テレビあさイチ」に出演 【詳細】
・【執筆】若松亜紀「子どもが変わる!?魔法のひと言」 【詳細】
・【出版】若松亜紀【詳細】
・【執筆】東ちひろ「AERA with Kids 2016秋号」【詳細】
・【出版】大場美鈴【詳細】
・【執筆】久松弘枝「Baby-mo 2016年夏秋号」【詳細】
講演
・[沖縄県 沖縄市]平成30年3月8、9、13日 那覇市民生委員・児童委員向け講演 講師:与座保子【詳細】
・[兵庫県 芦屋市]平成30年3月8日 芦屋市教育委員会社会教育部生涯学習課「ほっこりママサロン」 講師:三村香織【詳細】
・[沖縄県 沖縄市]平成30年2月17日 沖縄市法人保育園 保護者向け講演会 講師:照屋建竜
・[沖縄県 那覇市]平成30年1月5日、1月19日 那覇市法人保育園 保育士向け講座 講師:与座保子【詳細】
・[北海道 新得町]平成29年10月31日 新得町子育て支援センター講演 講師:鈴森あかり【詳細】
・[沖縄県 那覇市]平成29年10月15日 市内保育所 保護者向け講座 講師:与座保子【詳細】
・[千葉県 浦安市]平成29年6月17日、6月24日(全2回)浦安市高洲公民館講演会 講師:浅井みゆき【詳細】
・[愛知県 津島市]平成28年5月21日(土)津島市公立保育園保育士向け講演 講師:澤田有心子
・[神奈川県 綾瀬市]平成28年5月20日、6月17日、7月15日(全3回)家庭教育学級綾瀬市中央公民館講演
講師:東ちひろ
岡田孝子
・[東京都 小平市]平成28年5月27日、6月10日、6月24日、7月8日(全4回)家庭教育学級小平市中央公民館講演
講師:東ちひろ
澤田有心子
久松弘枝
岡田孝子
浅井みゆき
・[東京都 町田市]平成27年11月17日(火)町田市生涯教育センター講座「小学生のやる気と自信を引き出す方法」講師:東ちひろ
・[東京都 立川市]平成27年12月6日(日)講師:東ちひろ
・[東京都 中央区]平成27年12月13日(日)講師:東ちひろ
東ちひろの音声教材、著書、テキスト、DVD
【音声教材】がんばるママのための!感情的にならない10の子育て法
音声は全部で60分ですが、通勤途中でも、家事の合間でも、何回にも分けて聴きやすいように全部の内容を10本に分けて作成しています。お届けのメールにてダウンロードURLを送付したします。
comingsoon
ただいま準備中です。
音声は全部で60分ですが、通勤途中でも、家事の合間でも、何回にも分けて聴きやすいように全部の内容を10本に分けて作成しています。お届けのメールにてダウンロードURLを送付したします。
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術(メイツ出版)
「子どもを育てる魔法のコーチング」を知っていると、こんなに違う。「ココロ貯金」でステキ&デキる母子をめざしましょう。子育て相談のプロが男の子育てがラクになる方法を伝授します。
ぐずぐず・ダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき(PHP研究所)
子どもは一体どこまで甘えさせていいの? 子どもをのびのび育てる上で見過ごしがちなことを、Q&Aとマンガでわかりやすく解説。今日からできる、上手な甘えさせ方を紹介します。この本はPHPのHPから特別に購入できます。
思春期に入る前に知っておきたいこと「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方(PHP研究所)
「いい加減にして!」「うざい!」――修復不能な親子関係に陥らないための子育て法。具体的な対応を知りたいお母さんへ、子育て相談のプロが出し惜しみなしで解説しています。
スペシャリスト直伝!
教室で使える!ほめ方・叱り方の極意 (明治図書出版)
子ども激変! 今日から実践できるほめ方・しかり方の極意を満載。悩める先生と子どもに勉強を教えたいお母さん必読の1冊です。相談・講演実績20000人以上の東ちひろがお伝えします。
「やればできるのに」を「できた!」に変えるお母さんの魔法の言葉(PHP研究所)
「できるはず」ではなく「本当にできる」ようになるための成功体験の積み重ね方、自己肯定感の育み方などを、実際に電話相談で成果のあった具体的な事例のもと、やさしく解説します。この本はPHPのHPから特別に購入できます。
子どもが伸びる!魔法のコーチング (学陽書房)
子どもがわがまま、乱暴、やる気がない、すぐにめそめそするなど、ママを困らせる問題も、コーチングでスッキリ解決。子どもがみるみる素直になり、やる気が出てくる方法が満載の一冊。子育て相談のプロが、子どもがやる気になる方法をお伝えします。
【テキスト】子どものやる気がぐんぐん伸びる!ハッピーママの子育て心理学
【特典】『わが子が理不尽ないじめにわない3つの極意』を全員にプレゼント!
やる気と自信がある心が安定した子どもに育てる基本のキを伝授します。
【テキスト】60日で「怒らないやさしいママ」になる方法
【特典】「いじめをしない子の育て方」を全員にプレゼント!
子どもを怒る以外の方法でやる気を引き出しませんか?具体的な事例が満載です。相談・講演実績20000人以上の東ちひろが怒らないやさしいママになる方法を伝授。
【DVD】3・4・5歳児のやる気と自信を引き出す方法
【特典】『ネガティブ追い詰めワード」を「ポジティブハッピーワード」に変える言葉集』(PDF)
この機会にあなたも「心が整った」「きょうだいケンカも少ない」「やる気と自信がある子ども」を育てる方法を身につけてみませんか?安心して、小学校の入学を迎えることができますよ。
【DVD】「勉強好きの子ども」を育てる5つの方法(低学年編)
【特典】「勉強好きな子ども」を育てるちょっとしたひと言をプレゼント
やる気と自信のおおもとである【自己肯定感を高める方法】と【勉強好きの子どもを育てる方法】(小学校3年生まで向け)をわかりやすくお伝えします。
【DVD】グズグズ・だらだらが減る!子どものやる気と自信を引き出す方法(高学年編)
【特典】「やる気と自信がある子」を育てるちょっとしたひと言をプレゼント
小学高学年の子どもに、やる気と自信のもとの【自己肯定感を高める方法】と【勉強好きの子どもを育てる方法】、【親に反発をした時の対応方法】をわかりやすくお伝えします。
【DVD】「ママと子どもの自信を高めるちょっとしたコツ」
ママのメンタルは子育てに直結します。そのため、伸びる子を育てるためには、ママのメンタルを整えることが大事です。
そこで、今回のDVDでは、子どもとママ両方の自信を ぐぐっと引き上げる”ちょっとしたコツ”をわかりやすく具体的にお伝えします。
【DVD】東ちひろのぐずぐず・ダラダラが減る!男の子のやる気をググッと引き出す”ちょっとしたコツ”(男の子編)
男の子は、女の子の3倍は手がかかります。男の子はママに怒られることをやり、ママはイライラしっぱなしです。
そんな悪循環になりやすい男の子のやる気をググッと引き出すちょっとしたコツがわかります。
【DVD】東ちひろのぐずぐず・ダラダラが減る!第二次反抗期をラクラク乗り切る方法
親の対応次第で第二次反抗期もすんなりと通過することができます。そんな子育ての極意が具体的にわかります。
第二次反抗期は、「子育ての結果」が出る時です。正しい対応方法を知っていると、子どもも親も慌てずにすみます。